複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

あがためし‐の‐じもく【県召の除目】‥ヂ‥🔗🔉

あがためし‐の‐じもく県召の除目‥ヂ‥ 平安時代以降、正月(または2月頃)に地方官を任命する公事くじ。春の除目。外官げかんの除目。↔司召つかさめしの除目 ⇒あがた【県】

大辞林の検索結果 (1)

あがた-めし-の-じもく【県召の除目】🔗🔉

あがた-めし-の-じもく ―ヂモク 【県召の除目】 毎年正月一一日より三日間行われた国司など地方官任命の儀式。京官を任命する秋の司召(ツカサメシ)の除目に対し,春の除目ともいう。外官(ゲカン)の除目。 ⇔司召(ツカサメシ)の除目

広辞苑+大辞林県召の除目で始まるの検索結果。