複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

しんちゅう‐ざ【真鍮座】🔗🔉

しんちゅう‐ざ真鍮座】 江戸幕府が1780年(安永9)に銀座の付帯事業として設置し、真鍮の吹立ふきたて・販売を独占させた座。87年(天明7)廃止。 ⇒しん‐ちゅう【真鍮】

大辞林の検索結果 (1)

しんちゅう-ざ【真鍮座】🔗🔉

しんちゅう-ざ [0] 【真鍮座】 江戸時代,真鍮を鋳造した座{(5)}。1780年に設置され87年に廃止。

広辞苑+大辞林真鍮座で始まるの検索結果。