複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

となみ【礪波・砺波】🔗🔉

となみ礪波・砺波】 富山県西部の市。礪波平野の中央にあり、米を主とする農産物、チューリップ球根の産地。人口4万9千。 ▷行政上の市名は「砺波市」と書く。 ⇒となみ‐の‐せき【礪波関】 ⇒となみ‐へいや【礪波平野】 ⇒となみ‐やま【礪波山】

大辞林の検索結果 (5)

となみ【砺波・礪波】🔗🔉

となみ 【砺波・礪波】 富山県西部,砺波平野の中央部にある市。農産物の集散地で,チューリップの栽培も盛ん。

となみ-の-せき【砺波関】🔗🔉

となみ-の-せき 【砺波関】 古代,越中(今の富山県)と加賀(今の石川県)との境に置かれた関所。

となみ-へいや【砺波平野】🔗🔉

となみ-へいや 【砺波平野】 富山県西部にある沖積平野。大部分が庄川・小矢部川の扇状地。屋敷林に囲まれた散村が広がる。

となみ-やま【砺波山】🔗🔉

となみ-やま 【砺波山】 富山県西部にある山。海抜277メートル。倶利伽羅(クリカラ)峠・砺波関跡がある。

となみ-やま-の-たたかい【砺波山の戦い】🔗🔉

となみ-やま-の-たたかい ―タタカヒ 【砺波山の戦い】 1183年5月木曾義仲の軍が砺波山中の倶利伽羅峠に,火牛の計をもって平維盛の軍を破った戦い。このあと義仲は敗走する平家を追って入京した。

広辞苑+大辞林砺波で始まるの検索結果。