複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (4)

さん‐じゅつ【算術】🔗🔉

さん‐じゅつ算術】 (arithmetic)記数法・四則算法・分数・比例等を取り扱う初等数学。また、もと小学校における教科名。古くは数学全般と同義。中国の「九章算術」(1世紀)以来、近世までこの意味に用いられた。→算数⇒さんじゅつ‐きゅうすう【算術級数】 ⇒さんじゅつ‐すうれつ【算術数列】 ⇒さんじゅつ‐へいきん【算術平均】

さんじゅつ‐きゅうすう【算術級数】‥キフ‥🔗🔉

さんじゅつ‐きゅうすう算術級数‥キフ‥ (→)等差級数に同じ。 ⇒さん‐じゅつ【算術】

さんじゅつ‐すうれつ【算術数列】🔗🔉

さんじゅつ‐すうれつ算術数列(→)等差数列のこと。 ⇒さん‐じゅつ【算術】

さんじゅつ‐へいきん【算術平均】🔗🔉

さんじゅつ‐へいきん算術平均(→)相加平均に同じ。 ⇒さん‐じゅつ【算術】

大辞林の検索結果 (4)

さん-じゅつ【算術】🔗🔉

さん-じゅつ [0] 【算術】 〔arithmetic〕 (1)正の整数・小数・分数および量についての計算を中心とする初等数学。 (2)旧制の小学校における教科名。 (3)中国および近世の日本で,数学の総称。

さんじゅつ-きゅうすう【算術級数】🔗🔉

さんじゅつ-きゅうすう ―キフ― [5][7] 【算術級数】 ⇒等差級数(トウサキユウスウ)

さんじゅつ-へいきん【算術平均】🔗🔉

さんじゅつ-へいきん [5] 【算術平均】 「相加(ソウカ)平均」に同じ。 ⇔幾何平均

さんじゅつ【算術】(和英)🔗🔉

さんじゅつ【算術】 arithmetic.→英和 〜をする do sums.

広辞苑+大辞林算術で始まるの検索結果。