複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (9)

けい‐とう【系統】🔗🔉

けい‐とう系統】 ①順を追って並びまたは続いて統一のあること。「国学の―」 ②ある原理・法則によって順序だてた統一のあるもの。システム。「電気―の故障」「指揮―」 ③同じ方面や種類に属していること。「事務―の仕事」 ④一族間の血統。 ⑤〔生〕 ㋐生物の種あるいは群の進化の過程での由来。 ㋑祖先を共通とし、遺伝子型をほぼ等しくする生物の個体群。 ⇒けいとう‐きょういく【系統教育】 ⇒けいとう‐きんゆう【系統金融】 ⇒けいとう‐さいばい【系統栽培】 ⇒けいとう‐じゅ【系統樹】 ⇒けいとう‐てき【系統的】 ⇒けいとう‐はっせい【系統発生】 ⇒けいとう‐ぶんるい【系統分類】 ⇒けいとう‐ぶんるいがく【系統分類学】

けいとう‐きょういく【系統教育】‥ケウ‥🔗🔉

けいとう‐きょういく系統教育‥ケウ‥ 各教科の内容を順序だてた学習を促進する教育。遠山啓ひらくらが提唱。 ⇒けい‐とう【系統】

けいとう‐きんゆう【系統金融】🔗🔉

けいとう‐きんゆう系統金融】 中央組織の下に系統的な地方組織が存在する金融機関の関係。農林中央金庫と農林漁業協同組合、信金中央金庫と信用金庫など。 ⇒けい‐とう【系統】

けいとう‐さいばい【系統栽培】🔗🔉

けいとう‐さいばい系統栽培】 生物の遺伝的組成を純粋にするため、交配を管理して、他系統のものと交配しないように注意して栽培すること。 ⇒けい‐とう【系統】

けいとう‐じゅ【系統樹】🔗🔉

けいとう‐じゅ系統樹】 (phylogenetic tree; genealogical tree)生物の系統関係を描いた樹状図。ヘッケルが名付けて提唱した。 ⇒けい‐とう【系統】

けいとう‐てき【系統的】🔗🔉

けいとう‐てき系統的】 系統立っているさま。「―に勉強する」 ⇒けい‐とう【系統】

けいとう‐はっせい【系統発生】🔗🔉

けいとう‐はっせい系統発生】 (phylogeny ヘッケルの造語)それぞれの生物の種あるいは群が進化の過程で経てきた形質変化。特に形態の進化の歴史。↔個体発生。 ⇒けい‐とう【系統】

けいとう‐ぶんるい【系統分類】🔗🔉

けいとう‐ぶんるい系統分類】 生物の系統的類縁関係を研究し、それを反映するようにした生物の分類。 ⇒けい‐とう【系統】

けいとう‐ぶんるいがく【系統分類学】🔗🔉

けいとう‐ぶんるいがく系統分類学】 〔生〕生物の系統的類縁関係を反映して分類する方法について理論的研究を行う学問。 ⇒けい‐とう【系統】

大辞林の検索結果 (12)

けい-とう【系統】🔗🔉

けい-とう [0] 【系統】 (1)一定の順序・法則に従って統一されていること。また,そのつながり。「―を立てて話す」 (2)祖先を同じくする人のつながり。血統。 (3)思想・主義などが同一の流れに属すること。「観念論の―に属する主張」 (4)共通の祖先から由来し,ある形質について遺伝子型の等しい個体群。 (5)生物の世代のつながり,生物各種族間の進化の経路,および種族間の類縁関係。

けいとう-かいぼう【系統解剖】🔗🔉

けいとう-かいぼう [5] 【系統解剖】 人体の構造を知るために,医学生の実習の一つとして行われる解剖。血管・神経・筋肉・臓器など,全身各所を系統的に観察する。正常解剖。 →病理解剖

けいとう-がくしゅう【系統学習】🔗🔉

けいとう-がくしゅう ―シフ [5] 【系統学習】 知識や技術などを系統的体系に則して習得することを目指した学習形態。 →経験学習

けいとう-きんゆう【系統金融】🔗🔉

けいとう-きんゆう [5] 【系統金融】 資金的・組織的に密接な関係にある下部と上部の金融機関の間の金融関係のこと。

けいとう-じゅ【系統樹】🔗🔉

けいとう-じゅ [3] 【系統樹】 生物相互の類縁関係を樹木状に模式化したもの。すべての生物群は共通の祖先から由来したという考えに基づく。

けいとう-てき【系統的】🔗🔉

けいとう-てき [0] 【系統的】 (形動) 順序立って統一がとれているさま。「―に調べる」「―な研究」

けいとう-はっせい【系統発生】🔗🔉

けいとう-はっせい [5] 【系統発生】 ある生物群が成立から絶滅まで経てきた進化の変化過程。ドイツのヘッケルが提唱。 →個体発生

けいとう-はんしょく【系統繁殖】🔗🔉

けいとう-はんしょく [5] 【系統繁殖】 同一系統内の交配による繁殖法。純系化したもの,もしくは標識遺伝子をもっているものを維持するために行う。家畜改良法の一。

けいとう-ぶんるいがく【系統分類学】🔗🔉

けいとう-ぶんるいがく [7] 【系統分類学】 生物を生物間の類縁関係に従って系統的に分類する学問。

けいとう-ろん【系統論】🔗🔉

けいとう-ろん [3] 【系統論】 言語学の一分野で,言語相互の親族関係を明らかにしようとする研究。

けいとう-だ・てる【系統立てる】🔗🔉

けいとう-だ・てる [6] 【系統立てる】 (動タ下一) 事柄や現象を,一定の原理・原則に従って分類・整理する。「―・てて説明する」

けいとう【系統】(和英)🔗🔉

けいとう【系統】 a system;→英和 lineage (血統);→英和 a faction (党派).→英和 〜的(に) systematic(ally).‖神経(消化器)系統 the nervous (digestive) system.電車運転系統 electric car routes.

広辞苑+大辞林系統で始まるの検索結果。