複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

しま‐へび【縞蛇】🔗🔉

しま‐へび縞蛇】 ヘビの一種。大きいものは全長1.5メートル以上。無毒。体色は茶褐色または黄褐色。背面に4本の縦すじがある。腹面は黄色。日本固有で全土に分布。薬用にする。全身黒色のものをカラスヘビという。 シマヘビ 提供:東京動物園協会

大辞林の検索結果 (2)

しま-へび【縞蛇】🔗🔉

しま-へび [0] 【縞蛇】 ヘビの一種。体長1メートル内外。背面は緑がかった黄褐色で,胴体に四本の黒褐色の縦縞がある。無毒。平地や山地で普通に見られ,カエル・トカゲ・ネズミなどを食べる。北海道から九州にかけて分布。まれに全身黒色の黒変種が現れ,カラスヘビと呼ぶ。ナメラ。

しまへび【縞蛇】(和英)🔗🔉

しまへび【縞蛇】 a striped snake.

広辞苑+大辞林縞蛇で始まるの検索結果。