複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (1)
みみかき‐ぐさ【耳掻草】🔗⭐🔉
みみかき‐ぐさ【耳掻草】
タヌキモ科の多年生水草。食虫植物。茎は細く弱く、所々に線形の葉を出す。夏、長い花茎に、鮮黄色で距きょのある花を総状に開く。茎の基部に数個の小捕虫嚢を具え小動物を捕らえる。
⇒みみ‐かき【耳掻き】
大辞林の検索結果 (1)
みみかき-ぐさ【耳掻草】🔗⭐🔉
みみかき-ぐさ [4] 【耳掻草】
タヌキモ科の多年草。湿地に生える小形の食虫植物。泥土中に捕虫袋をつけた白い糸状の茎があり,所々に線形の葉をつける。夏から秋に,花茎を立て黄色の小花を開く。残存する萼片(ガクヘン)が耳掻き形なのでこの名がある。
広辞苑+大辞林に「耳掻草」で始まるの検索結果。