複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (2)

ほう‐し【蓬矢】🔗🔉

ほう‐し蓬矢】 邪気を除くのに用いる、蓬よもぎで作った矢。狂言、弓矢「毎年上頭へ御嘉例で―を捧げまする」

よもぎ‐の‐や【蓬の矢】🔗🔉

よもぎ‐の‐や蓬の矢】 蓬で作った矢。平家物語3「桑の弓―にて天地四方を射させらる」→桑弧蓬矢そうこほうし⇒よもぎ【蓬・艾】

大辞林の検索結果 (1)

ほう-し【蓬矢】🔗🔉

ほう-し [1] 【蓬矢】 ヨモギで作った矢。邪鬼を払うといい,中国では男児が生まれると,これを桑の弓で四方に射て,将来の雄飛を祝った。よもぎのや。 →桑弧蓬矢(ソウコホウシ)

広辞苑+大辞林蓬矢で始まるの検索結果。