複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (2)

れん‐もん【蓮門】🔗🔉

れん‐もん蓮門】 浄土門の異称。

れんもん‐きょう【蓮門教】‥ケウ🔗🔉

れんもん‐きょう蓮門教‥ケウ 明治初年、豊前国小倉の島村みつが創唱した法華神道系の宗教。「事の妙法」を礼拝し、神水を病気なおしに用いた。明治10年代から全国的に発展したが、邪教として攻撃され衰えた。1916年(大正5)分裂して大成教と神道本局とに属したが、のち消滅。

大辞林の検索結果 (2)

れん-もん【蓮門】🔗🔉

れん-もん [0] 【蓮門】 浄土門の異名。蓮宗。

れんもん-きょう【蓮門教】🔗🔉

れんもん-きょう ―ケウ 【蓮門教】 明治初年に興った新宗教の一。教祖は島村ミツ。日蓮教学を基盤とし,神道儀礼を取り入れ,神水による治療を行なって信者を集めた。九州小倉で興り,のち東京に進出。大成教に属したが1916年(大正5)に分裂,のち消滅。

広辞苑+大辞林蓮門で始まるの検索結果。