複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

けっ‐しょう【血漿】‥シヤウ🔗🔉

けっ‐しょう血漿‥シヤウ (blood plasma)血液の液状成分。水分のほか、アルブミン・グロブリン・フィブリノゲンなどの蛋白質や無機塩類・炭水化物・窒素化合物・脂質などを含む。

大辞林の検索結果 (4)

けっ-しょう【血漿】🔗🔉

けっ-しょう ―シヤウ [0] 【血漿】 血液の液状成分。血清とフィブリノーゲンから成る。脊椎動物では水分のほか,タンパク質・糖質・脂質・無機塩類・代謝物質を含み,物質の輸送・ガス交換・血液凝固・免疫に関与するほか,浸透圧や水素イオン濃度の調節などによって内部環境を整えるのに重要な役割を果たす。プラズマ。

けっしょう-こうかん-りょうほう【血漿交換療法】🔗🔉

けっしょう-こうかん-りょうほう ―シヤウカウクワンレウハフ [9] 【血漿交換療法】 遠心分離機・半透膜などで血液から血漿を分離し,血漿中の有害物質を取り除いてから体内に戻す治療法。薬物中毒・劇症肝炎・膠原病などで用いられる。 →プラズマフェレーシス

けっしょう-ぶんかく-せいざい【血漿分画製剤】🔗🔉

けっしょう-ぶんかく-せいざい ―シヤウブンクワク― [9] 【血漿分画製剤】 ヒト血液を原料として,その血漿から各種タンパクを抽出した製剤。アルブミン・グロブリン・血液凝固因子製剤の三種がある。

けっしょう【血漿】(和英)🔗🔉

けっしょう【血漿】 (blood) plasma.→英和

広辞苑+大辞林血漿で始まるの検索結果。