複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (5)
いけ‐いけ【行け行け】🔗⭐🔉
いけ‐いけ【行け行け】
(普通、平仮名で書く)
①深く考えることなく調子に乗って突っ走ること。
②派手で軽薄なこと。
ぎょうぎょう‐し【仰仰子・行行子】ギヤウギヤウ‥🔗⭐🔉
ぎょうぎょう‐し【仰仰子・行行子】ギヤウギヤウ‥
〔動〕(鳴き声から)ヨシキリの異称。〈[季]夏〉
こう‐こう【行行】カウカウ🔗⭐🔉
こう‐こう【行行】カウカウ
次第に進みゆくこと。また、そのさま。和漢朗詠集「―として重ねて―たり」
ゆき‐ゆ・く【行き行く】🔗⭐🔉
ゆき‐ゆ・く【行き行く】
〔自四〕
行きに行く。進みに進む。行き続ける。伊勢物語「―・きて駿河の国に到りぬ」
ゆく‐ゆく【行く行く】🔗⭐🔉
ゆく‐ゆく【行く行く】
①行く末。やがて。将来。玉くしげ「或は今善き事も―のためにあしく」。「―は大物になるだろう」
②(副詞的に)行きながら。顕宗紀(図書寮本)院政期点「臥しつつ泣き行ユクユク号おらびて」。「話は―しよう」
大辞林の検索結果 (4)
おこない【行い(行ない)】🔗⭐🔉
おこない オコナヒ [0] 【行い(行ない)】
(1)一定の方法や習慣に従って物事をすること。行動。「慈悲の心を―で示す」
(2)日常の生活の仕方。品行。身持ち。「日頃の―が悪い」
(3)一定の作法に従ってなされる仏事や神事。仏道の修行。「―よりほかの事なくて月日を経るに/源氏(明石)」
おこなわ・れる【行われる(行なわれる)】🔗⭐🔉
おこなわ・れる オコナハレル [0] 【行われる(行なわれる)】 (動ラ下一)[文]ラ下二 おこなは・る
広く世の中にゆきわたる。はやる。もてはやされる。「この説が今は―・れている」
ぎょうぎょう-し【行行子・仰仰子】🔗⭐🔉
ぎょうぎょう-し ギヤウギヤウ― [3] 【行行子・仰仰子】
〔鳴き声から〕
ヨシキリの異名。[季]夏。《―大河はしんと流れけり/一茶》
こう-こう【行行】🔗⭐🔉
こう-こう カウカウ [0] 【行行】 (形動タリ)
次第に進んでゆくさま。行き行くさま。「―竟に旧都に入る/日本風景論(重昂)」
広辞苑+大辞林に「行行」で始まるの検索結果。