複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (2)
ひ‐かん【被官・被管】‥クワン🔗⭐🔉
ひ‐かん【被官・被管】‥クワン
①律令制で、上級官庁に直属する官庁。例えば省の管轄下にある寮・司など。
②中世、上級武士に下属して家臣化した下級武士。
③中世末、在地領主や土豪の家来で、屋敷地の一部と田畑を分与され、手作りしつつ主家の軍事・家政・農耕に奉仕していた者。
④被官百姓の略。
⇒ひかん‐びゃくしょう【被官百姓】
ひかん‐びゃくしょう【被官百姓】‥クワン‥シヤウ🔗⭐🔉
ひかん‐びゃくしょう【被官百姓】‥クワン‥シヤウ
江戸時代、親方百姓に身分的に従属していた農民の一種。主家に労役奉仕を義務づけられており、身分的に解放されない限り一人前の百姓になれなかった。→名子なご
⇒ひ‐かん【被官・被管】
大辞林の検索結果 (2)
ひ-かん【被官・被管】🔗⭐🔉
ひ-かん ―クワン [0] 【被官・被管】
(1)律令制下,上級官庁に直属する下級官庁。また,その官吏。
(2)中世,上級武士に仕えて家臣化した下級武士。守護に下属した土豪など。
(3)「被官百姓」の略。
ひかん-びゃくしょう【被官百姓】🔗⭐🔉
ひかん-びゃくしょう ―クワン―シヤウ [4] 【被官百姓】
中世・近世,経済的・身分的に地主に隷属していた百姓。
広辞苑+大辞林に「被官」で始まるの検索結果。