複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (2)

けいさつ‐かん【警察官】‥クワン🔗🔉

けいさつ‐かん警察官‥クワン 警察上の執行を担当する警察職員。警視総監・警視監・警視長・警視正・警視・警部・警部補・巡査部長・巡査の階級に分かれる。歌舞伎、島鵆月白浪「理不尽致す人力車夫、―へ引立てようか」 ⇒けい‐さつ【警察】

けいさつかん‐しょくむしっこう‐ほう【警察官職務執行法】‥クワン‥カウハフ🔗🔉

けいさつかん‐しょくむしっこう‐ほう警察官職務執行法‥クワン‥カウハフ 警察官が警察法に規定する職権職務を遂行するための、職務質問、保護、犯罪の予防および制止、立入り、武器の使用など必要な手段を定める法律。1948年制定。警職法。 ⇒けい‐さつ【警察】

大辞林の検索結果 (2)

けいさつ-かん【警察官】🔗🔉

けいさつ-かん ―クワン [4][3] 【警察官】 警察{(2)}の職員。警視総監(警視庁の長)・警視監・警視長・警視正・警視・警部・警部補・巡査部長・巡査の階級に分かれる。

けいさつ-かん-しょくむしっこう-ほう【警察官職務執行法】🔗🔉

けいさつ-かん-しょくむしっこう-ほう ―クワンシヨクムシツカウハフ 【警察官職務執行法】 警察官が職務を忠実に遂行するために必要な質問・保護・立ち入り・武器使用などの手段とその制限を定める法律。1948年(昭和23)制定。58年,警察官の職務権限強化の改正案が国会に提出されたが,世論の激しい反対により成立しなかった。警職法。

広辞苑+大辞林警察官で始まるの検索結果。