複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (6)
かる‐がる【軽軽】🔗⭐🔉
かる‐がる【軽軽】
軽く見えるさま。かるそうなさま。たやすそうなさま。かろがろ。「―と持ち上げる」「―とやってのける」
かるがる‐し・い【軽軽しい】🔗⭐🔉
かるがる‐し・い【軽軽しい】
〔形〕[文]かるがる・し(シク)
①身分が低そうである。源氏物語鈴虫「いにしへのただ人ざまにおぼしかへりて、今夜、―・しきやうに、ふとかく参り給へれば」
②いかにも手軽である。源氏物語松風「いと―・しきかくれが」
③軽率である。源氏物語末摘花「やつれたる御歩ありきは、―・しきことも出で来なん」。「―・い振舞はするな」↔重重しい
かろ‐がろ【軽軽】🔗⭐🔉
かろ‐がろ【軽軽】
さも軽そうなさま。かるがる。
かろがろ・し【軽軽し】🔗⭐🔉
かろがろ・し【軽軽し】
〔形シク〕
「かるがるし」に同じ。白氏文集天永点「慎みて勿まな身を将もて軽カロガロシク人に許すこと」
きょう‐きょう【軽軽】キヤウキヤウ🔗⭐🔉
きょう‐きょう【軽軽】キヤウキヤウ
かるがるしいさま。軽率。源氏物語若菜上「さるはいと―なりや」
けい‐けい【軽軽】🔗⭐🔉
けい‐けい【軽軽】
かるがるしいさま。「―に論じてはならない」
大辞林の検索結果 (1)
広辞苑+大辞林に「軽々」で始まるの検索結果。