複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

えん‐そく【遠足】ヱン‥🔗🔉

えん‐そく遠足ヱン‥ ①遠い道のりを歩くこと。また、日帰りできるくらいの行程を歩くこと。誹風柳多留49「―の達者二人で六郎兵へ」。福沢諭吉、福翁百話「強壮に誇る若紳士の仲間には、游泳競漕―等の大挙動なきに非ざれども」 ②学校で、見学・運動などを目的として行う日帰りの校外指導。〈[季]春〉

大辞林の検索結果 (2)

えん-そく【遠足】🔗🔉

えん-そく ン― [0] 【遠足】 (名)スル (1)学校の特別活動で,見学や運動・レクリエーションなどのために,歩くことを主にして遠くへ行くこと。日帰りの集団遠出にいう。[季]春。「鎌倉へ―に行く」 (2)歩いて遠くへ行くこと。「家弟をつれて多摩川の方へ―したときに/武蔵野(独歩)」

えんそく【遠足】(和英)🔗🔉

えんそく【遠足】 an excursion[a picnic];→英和 outing;→英和 hiking.

広辞苑+大辞林遠足で始まるの検索結果。