複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (2)
やみ‐の‐よ【闇の夜】🔗⭐🔉
やみ‐の‐よ【闇の夜】
①月のない暗い夜。やみよ。
②「闇の夜の錦」の略。落窪物語3「御帯も更にかかる翁の身には―に侍るべければ」
③(あとさきの知れぬ意)根付の瓢箪ひょうたんの上下同形のもの。
⇒やみのよ‐の‐にしき【闇の夜の錦】
やみのよ‐の‐にしき【闇の夜の錦】🔗⭐🔉
やみのよ‐の‐にしき【闇の夜の錦】
(→)「夜よるの錦」に同じ。
⇒やみ‐の‐よ【闇の夜】
大辞林の検索結果 (3)
やみ-の-よ【闇の夜】🔗⭐🔉
やみ-の-よ [4] 【闇の夜】
(1)月の出ない夜。闇夜。
(2)「闇の夜の錦」の略。
やみのよ-の【闇の夜の】🔗⭐🔉
やみのよ-の 【闇の夜の】 (枕詞)
月のない闇夜は行く先がわからないところから,「行く先知らず」にかかる。「―行く先知らず行くわれを/万葉 4436」
やみのよ-の-にしき【闇の夜の錦】🔗⭐🔉
やみのよ-の-にしき 【闇の夜の錦】
(美しい錦も闇夜には,人に見えず,かいのないことから)効果のないこと。よるのにしき。闇の錦。「―とかいふやうになむ/宇津保(祭の使)」
広辞苑+大辞林に「闇の夜」で始まるの検索結果。