複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (3)
こざと‐へん【阜偏】🔗⭐🔉
こざと‐へん【阜偏】
(旁つくりの「おおざと(阝)」と区別しての称)漢字の偏の一つ。「降」「陸」などの偏の「阝」の称。
つかさ【阜・高処】🔗⭐🔉
つかさ【阜・高処】
土地の小高いところ。おか。古事記下「大和のこの高市に小高る市の―」
[漢]阜🔗⭐🔉
阜 字形
〔十部6画/8画/4176・496C〕
〔音〕フ(漢)
〔訓〕おか
[意味]
①おか。陸地。高台。「丘阜・阜陵」
②ゆたか。さかん。「阜財」
[解字]
土を積み重ねた形、または段になっている高地の形にかたどった象形文字。もと、阜部0画。漢字の部首の「阝」(=こざとへん)はこの変形。
〔十部6画/8画/4176・496C〕
〔音〕フ(漢)
〔訓〕おか
[意味]
①おか。陸地。高台。「丘阜・阜陵」
②ゆたか。さかん。「阜財」
[解字]
土を積み重ねた形、または段になっている高地の形にかたどった象形文字。もと、阜部0画。漢字の部首の「阝」(=こざとへん)はこの変形。
大辞林の検索結果 (2)
こざと-へん【阜偏】🔗⭐🔉
こざと-へん [0] 【阜偏】
漢字の偏(ヘン)の一。「防」「限」などの「
」の部分。旁(ツクリ)の「おおざと(
)」と区別していう。
〔漢和辞典では一般に「阜」(八画)部に配列される〕
」の部分。旁(ツクリ)の「おおざと(
)」と区別していう。
〔漢和辞典では一般に「阜」(八画)部に配列される〕
つかさ【阜・丘】🔗⭐🔉
つかさ 【阜・丘】
小高くなっている所。丘。「やまとのこの高市(タケチ)に小高る市の―/古事記(下)」
広辞苑+大辞林に「阜」で始まるの検索結果。