複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (2)
いん‐けん【隠見・隠顕】🔗⭐🔉
いん‐けん【隠見・隠顕】
かくれたりあらわれたりすること。見えがくれすること。「波間に白帆が―する」
⇒いんけん‐インク【隠顕インク】
いんけん‐インク【隠顕インク】🔗⭐🔉
いんけん‐インク【隠顕インク】
紙上に書いたままでは見えない字や絵が、熱するか、または適当な化学薬品(顕色剤)で処理すれば、見えるようになるインク。隠顕墨。
⇒いん‐けん【隠見・隠顕】
大辞林の検索結果 (2)
いん-けん【隠見・隠顕】🔗⭐🔉
いん-けん [0] 【隠見・隠顕】 (名)スル
〔「いんげん」とも〕
みえたりかくれたりすること。みえがくれ。「白い穂が花と葉の間から,―するのを/草枕(漱石)」
いんけん-インク【隠顕―】🔗⭐🔉
いんけん-インク [5] 【隠顕―】
書いて乾かせば見えなくなり,適当な処理をすれば再び見えるようになるインク。あぶり出し方式や,特定の顕色剤の溶液にひたすとあらわれるものなど,種類は多い。
広辞苑+大辞林に「隠顕」で始まるの検索結果。