複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (3)
ほねかわ【骨皮】‥カハ🔗⭐🔉
ほねかわ【骨皮】‥カハ
狂言。新発意しんぼちが、傘を貸さないための断りの文句を教わり、それを馬を借りに来た人に言う。馬を断る文句を教わると、こんどは住持を斎ときに招きに来た男に言う。骨皮新発意。
ほねかわ‐すじえもん【骨皮筋右衛門】‥カハスヂヱ‥🔗⭐🔉
ほねかわ‐すじえもん【骨皮筋右衛門】‥カハスヂヱ‥
体が骨と皮と筋でできているような痩せたさまを、人名めかして言った語。
○骨と皮ほねとかわ🔗⭐🔉
○骨と皮ほねとかわ
甚だしくやせたさまの形容。「―ばかりになる」
⇒ほね【骨】
ほね‐なし【骨無し】
①脊髄などの萎なえた病人。
②人の、気骨・主義・節操などのないこと。また、その人。
⇒骨無しの腕ずんばい
大辞林の検索結果 (2)
ほねかわ【骨皮】🔗⭐🔉
ほねかわ ホネカハ 【骨皮】
狂言の一。傘を借りにきた者への断り方を住職に教わった新発意(シンボチ)が,馬を借りにきた者にそれを用いる。馬の場合の断り文句を教えると,今度は斎(トキ)の招待にきた檀家にそれを用いる。骨皮新発意。
ほねかわ-すじえもん【骨皮筋右衛門】🔗⭐🔉
ほねかわ-すじえもん ホネカハスヂ
モン [2]-[3] 【骨皮筋右衛門】
非常にやせている人をからかっていう語。
モン [2]-[3] 【骨皮筋右衛門】
非常にやせている人をからかっていう語。
広辞苑+大辞林に「骨皮」で始まるの検索結果。