複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (2)

ま‐ひ【麻痺・痲痺】🔗🔉

ま‐ひ麻痺・痲痺】 ①しびれること。感覚のなくなること。また、本来の活発な動きや働きが鈍くなること。「―した良心」「交通が―する」 ②〔医〕神経または筋の機能が停止する状態。運動麻痺と知覚麻痺とがある。「心臓―」

まひせい‐ちほう【麻痺性痴呆】🔗🔉

まひせい‐ちほう麻痺性痴呆】 精神病の一種。梅毒により脳実質が冒されることに原因し、梅毒第4期(感染後10〜20年)に発する。記憶力・判断力の減退、手指振顫しんせん・言語障害・妄想・双極性障害(躁鬱病)様症状などを起こし、さらに進行すれば身体は衰弱して全くの痴呆状に陥る。野口英世が初めて梅毒との関係を実証した。進行麻痺。

大辞林の検索結果 (3)

ま-ひ【麻痺・痲痺】🔗🔉

ま-ひ [1][0] 【麻痺・痲痺】 (名)スル (1)しびれて感覚がなくなること。「寒さのため手足が―する」 (2)はたらきが,にぶったり停止したりすること。「交通が―状態になる」「良心が―する」 (3)〔医〕 運動機能や感覚が低下または消失した状態。多くは神経系の障害により起こり,運動麻痺・感覚麻痺などがある。

まひせい-ちほう【麻痺性痴呆】🔗🔉

まひせい-ちほう ―チハウ [5] 【麻痺性痴呆】 ⇒進行麻痺(シンコウマヒ)

まひ【麻痺】(和英)🔗🔉

まひ【麻痺】 paralysis;→英和 numbness;→英和 palsy.→英和 〜した paralysed;benumbed.〜する be paralysed;be benumbed;go numb.

広辞苑+大辞林麻痺で始まるの検索結果。