複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (40)

アサン【牙山】🔗🔉

アサン牙山】 (Asan)韓国忠清南道北部の都市。黄海に臨む。日清戦争初頭の戦場。人口18万1千(2000)。

アサンガ【Asaṅga 梵】🔗🔉

アサンガAsaṅga 梵】 無着むじゃくの梵語名。

アサンソル【Asansol】🔗🔉

アサンソルAsansol】 インド東部、西ベンガル州中部の鉱工業都市。ダモダル川中流にあり、同川流域のドルガプルとともにインド有数の工業地帯を形成。人口48万6千(2001)。アサンソール。→ダモダル

アジアてき‐せいさんようしき【アジア的生産様式】‥ヤウ‥🔗🔉

アジアてき‐せいさんようしきアジア的生産様式‥ヤウ‥ (asiatische Produktionsweise ドイツ)マルクスが「経済学批判」の序文で使用した言葉。経済社会の発展の一段階。古代東方社会に見られた奴隷制の特殊な形態を指す。この語の解釈には諸説がある。 ⇒アジア【Asia・亜細亜】

アジア‐トルコ🔗🔉

アジア‐トルコ (Asiatic Turkey)アジアの西部、小アジア半島にあるトルコ共和国の主要部。 ⇒アジア【Asia・亜細亜】

アシガバード【Ashgabad】🔗🔉

アシガバードAshgabad】 カスピ海の東、トルクメニスタンの首都。イランとの国境まで40キロメートルにあるオアシス都市。人口40万7千(1990)。旧称アシハバード。 ○足が早いあしがはやい ①歩くことがはやい。 ②食物などがくさりやすい。 ③売行きがよい。大橋乙羽、出世奴「銘刀で御座いますと何ういたしましても足が早う御座います」 ⇒あし【足・脚】

あしだ【阿私陀】🔗🔉

あしだ阿私陀】 (梵語Asita)古代インドの聖仙。釈尊誕生の時にその相好を拝し、出家すれば大慈悲の聖師となり、王となれば転輪王となると予言した仙人。阿私。阿私仙。

アシハバード【Ashkhabad】🔗🔉

アシハバードAshkhabad⇒アシガバード

アシュケナジム【Ashkenazim】🔗🔉

アシュケナジムAshkenazim】 ディアスポラ(離散)したユダヤ人で、中世以降ドイツ、次いで東欧に移住した人々。また、その伝統・文化。ナチスのホロコーストの犠牲になった。→セファルディム

アスキー【ASCII】🔗🔉

アスキーASCII】 (American National Standard Code for Information Interchange)米国情報交換用標準コード。データ通信のための符号体系。ISO符号や日本のJIS符号のもととなり、コンピューター用の標準コードとして最も普及。

アスクレピオス【Asklēpios】🔗🔉

アスクレピオスAsklēpios】 ギリシア神話の医術の神。アポロンの子。起死回生の術をよくした。 ⇒アスクレピオス‐の‐つえ【アスクレピオスの杖】

アスコット‐タイ【ascot tie】🔗🔉

アスコット‐タイascot tie】 (イギリスのアスコット競馬場に毎年集まる上流階級のファッションに由来)スカーフ風に結ぶ幅広いネクタイ。

アスコルビン‐さん【アスコルビン酸】🔗🔉

アスコルビン‐さんアスコルビン酸】 (ascorbic acid)(→)ビタミンCに同じ。

アスベスト【asbestos】🔗🔉

アスベストasbestos(→)石綿いしわた

アセアン【ASEAN】🔗🔉

アセアンASEAN】 (Association of South-East Asian Nations)東南アジア諸国連合。1967年にインドネシア・シンガポール・タイ・フィリピン・マレーシアの5カ国で結成した地域協力機構。84年ブルネイ、95年ベトナム、97年ラオス・ミャンマー、99年カンボジアが加盟。決定機関である外相会議の下にジャカルタに常設の事務局を置く。

あそうぎ【阿僧祇】🔗🔉

あそうぎ阿僧祇】 ①〔仏〕(梵語asaṃkhya; asaṃkhyeya)数えきれないほどの大きな数の単位。無数。 ②数の単位。インドでは10の51乗。中国では56乗。一説に10の64乗。(塵劫記)

アッシュ【ash】🔗🔉

アッシュash】 ①石炭殻。 ②トネリコの木。材は堅く、運動用具などに用いる。

エー‐エス‐エー‐かんど【ASA感度】🔗🔉

エー‐エス‐エー‐かんどASA感度(→)アサ感度に同じ。

エー‐ディー‐ビー【ADB】🔗🔉

エー‐ディー‐ビーADB】 (Asian Development Bank)(→)アジア開発銀行

エーペック【APEC】🔗🔉

エーペックAPEC】 (Asia-Pacific Economic Cooperation Conference)アジア太平洋経済協力会議。日・米・中・韓・ASEAN(東南アジア諸国連合)各国・地域などが参加し、貿易や投資の拡大を目指して毎年1回会議を開催。1989年創設。事務局はシンガポール。

きんよく‐しゅぎ【禁欲主義】🔗🔉

きんよく‐しゅぎ禁欲主義】 (asceticism)感性的欲望を、悪の源泉、またそれ自体が悪であると考え、それをできるかぎり抑制して徳に進み、魂の平安を得ようとする道徳上・宗教上の立場。→快楽主義 ⇒きん‐よく【禁欲】

こうそう‐うん【高層雲】カウ‥🔗🔉

こうそう‐うん高層雲カウ‥ 十種雲級の一つ。中層雲に属し、中緯度帯では2〜7キロメートルの高さに現れる。上空に広がってほとんど満天を覆う、やや濃い灰色を呈する幕のような雲。おぼろぐも。記号As →雲級(表)。 高層雲 撮影:高橋健司 ⇒こう‐そう【高層】

シュバイツァー【A.Schweitzer】🔗🔉

シュバイツァーA.Schweitzer⇒シュヴァイツァー

しょう‐アジア【小アジア】セウ‥🔗🔉

しょう‐アジア小アジアセウ‥ (Asia Minor)地中海とエーゲ海・黒海に挟まれた西アジアの半島地域。アジア‐トルコの大部分を占め、面積50万平方キロメートル。別称アナトリア。

しょうてん‐さい【昇天祭】🔗🔉

しょうてん‐さい昇天祭】 (Ascension Day)キリストの昇天を記念し、復活日後40日目の木曜日に行う祭。昇天日。御昇天の祝日。 ⇒しょう‐てん【昇天】

むじゃく【無着・無著】‥ヂヤク(人名)🔗🔉

むじゃく無着・無著‥ヂヤク (梵語Asaṅga)大乗仏教の僧。4〜5世紀頃の北西インド、プルシャプラ(今のペシャーワル)の人。弥勒に師事し、瑜伽ゆが・唯識ゆいしきの教えを広めた。世親せしんの兄。著「摂大乗論」「金剛般若経論」など。無着菩薩。アサンガ。

🄰AS🔗🔉

AS [American Samoa]アメリカ領サモア.

🄰As🔗🔉

As [arsenic]ヒ素の元素記号.

🄰ASA🔗🔉

ASA(アサ) [American Standards Association]アメリカ規格協会.

🄰ASAT🔗🔉

ASAT(エーサット) [anti-satellite]アメリカの衛星攻撃用兵器.

🄰ASBM🔗🔉

ASBM [air-to-surface ballistic missile]空対地弾道弾.

🄰ASCA🔗🔉

ASCA(アスカ) [advisory specialist for consumer's affairs]消費生活アドバイザー.

🄰ASCA🔗🔉

ASCA [Asian Students Cultural Association](日本の)アジア学生文化協会.

🄰ASCE🔗🔉

ASCE [American Society of Civil Engineers]アメリカ土木学会.

🄰ASD🔗🔉

ASD [acute stress disorder]急性ストレス障害.

🄰ASDE🔗🔉

ASDE [Airport Surface Detection Equipment]空港面探知レーダー.

🄰ASEM🔗🔉

ASEM [Asia-Europe Meeting]アジア欧州首脳会議.

🄰ASET🔗🔉

ASET [Association of Super-Advanced Electronics Technologies]超先端電子技術開発機構.

🄰ASIC🔗🔉

ASIC(エーシック) [application specific integrated circuit]特定用途向け集積回路.

大辞林の検索結果 (96)

アジアAsia🔗🔉

アジア Asia 六大州の一。東半球の北部を占める。世界陸地の三分の一にあたり,ヨーロッパ州とともにユーラシア大陸をなす。南北はマレー半島からシベリア,東西は日本からトルコおよびアラビアにわたる地域。ウラル山脈・カスピ海・カフカス山脈・黒海・ボスポラス海峡によりヨーロッパと画され,スエズ地峡によりアフリカ大陸に接する。アジヤ。 〔「亜細亜」とも書く〕

アシハバードAshkhabad🔗🔉

アシハバード Ashkhabad トルクメニスタンの首都。イランとの国境近くに位置するオアシス都市。アシガバード。

アジヤAsia🔗🔉

アジヤ Asia ⇒アジア

アシャンティAshanti🔗🔉

アシャンティ Ashanti ガーナ共和国の中央部一帯に住み,主に農耕を営む民族の名称。一七世紀末から今世紀初頭まで連合王国を形成していた。王権は「黄金の椅子」に象徴される。

アシュケナジムAshkenazim🔗🔉

アシュケナジム [4] Ashkenazim 離散したユダヤ人のうち,ドイツや東ヨーロッパに居住する人々。また,その子孫。イディッシュ語を使用。 →セファルディム

アスキーASCII🔗🔉

アスキー [1] ASCII 〔American Standard Code for Information Interchange〕 アメリカ規格協会が定めたデータ通信用の符号体系。数字・アルファベット・制御符号を7ビットで表している。アスキー-コード。

アスクレピオスAsklpios🔗🔉

アスクレピオス Asklpios ギリシャ神話の医術の神。アポロンの子。死人を甦(ヨミガ)えらせたためゼウスに殺される。のち,へびつかい座にすえられた。

アスケーシス(ギリシヤ) asksis🔗🔉

アスケーシス [3] (ギリシヤ) asksis 修徳主義。魂の浄化と救いを求めて感覚的欲望から離れ有徳の生活を実践すること。古くは哲学諸派の生き方を指し,のち古代・中世の異端を含むキリスト教諸派の理想となる。禁欲主義。

アスコットAscot🔗🔉

アスコット Ascot イギリス,バークシャー州にある村。

アスコット-タイascot tie🔗🔉

アスコット-タイ [6] ascot tie 結んだ時にスカーフのように見える,幅の広いネクタイ。アスコット。

アスパラギン(ドイツ) Asparagin🔗🔉

アスパラギン [0][4] (ドイツ) Asparagin タンパク質を構成するアミノ酸の一。最初に単離されたアミノ酸で,アスパラガスから発見された。植物体,特にジャガイモ・発芽したマメ類などに多く含まれる。生体内でアスパラギン酸とアンモニアから生合成され,タンパク質の分解で生じるアンモニアの貯蔵体の役割を果たす。

アスベスト(オランダ) asbest🔗🔉

アスベスト [3] (オランダ) asbest ⇒石綿(イシワタ)

アスマラAsmara🔗🔉

アスマラ Asmara エリトリアの首都。同国の北部,海抜2321メートルの高原に位置する。

アスモデ(フランス) Asmode🔗🔉

アスモデ (フランス) Asmode 旧約外典「トビト書」に出てくる悪魔。近代の文学作品にも登場し,ルサージュの「びっこの悪魔」やモーリアックの戯曲「アスモデ」などが知られる。

アセアンASEAN🔗🔉

アセアン ASEAN 〔Association of Southeast Asian Nations〕 東南アジア諸国連合。1967年,タイ・マレーシア・フィリピン・インドネシア・シンガポール五か国が結成した地域協力機構。決定機関である外相会議の下に常設の事務局,経済閣僚会議などを有する。84年ブルネイ,95年ベトナムが参加。

アセティシズムasceticism🔗🔉

アセティシズム [4] asceticism 修徳主義。禁欲主義。 →アスケーシス

アッシュash🔗🔉

アッシュ [1] ash 欧州・北米産のトネリコ。材はかたく,弾力に富み,家具・バット・スキーなどに用いる。

エーサットASAT🔗🔉

エーサット [3] ASAT 〔antisatellite〕 アメリカの衛星攻撃用兵器。航空機に搭載したレーダー-ホーミング装置つきのミサイルで,衛星を撃破しようとするもの。

ASAmerican Samoa🔗🔉

AS American Samoa アメリカ領サモア。ISOの国・地域コードの一。

Asarsenic🔗🔉

As arsenic ヒ素の元素記号。

ASAAmerican Samoa🔗🔉

ASA American Samoa アメリカ領サモア。IOCの国・地域コードの一。

ASAAmerican Standards Association🔗🔉

ASA (アーサ,アサ) American Standards Association アメリカ標準協会。1969年ANSIと改称。

ASAAmerican Statistical Association🔗🔉

ASA American Statistical Association アメリカ統計協会。

ASA感度🔗🔉

ASA感度 ⇒アサ感度

ASATantisatellite🔗🔉

ASAT (エーサット) antisatellite アメリカの衛星攻撃用兵器。 ⇒エーサット

ASBMair-to-surface ballistic missile🔗🔉

ASBM air-to-surface ballistic missile 空対地弾道ミサイル。

ASCAadvisory specialist for consumer's affairs🔗🔉

ASCA (アスカ) advisory specialist for consumer's affairs 消費生活アドバイザー。主として,企業内で消費生活相談を担当する。通産大臣が認定。

ASCAAsian Students Cultural Association🔗🔉

ASCA Asian Students Cultural Association 日本の,アジア学生文化協会。

ASCAAssociation for Science Cooperation in Asia🔗🔉

ASCA Association for Science Cooperation in Asia アジア科学協力協会。

ASCAPAmerican Society of Composers, Authors and Publishers🔗🔉

ASCAP (アスキャップ) American Society of Composers, Authors and Publishers アメリカ作曲者・作詞者・出版者協会。1914年設立。

ASCIIAmerican Standard Code for Information Interchange🔗🔉

ASCII (アスキー) American Standard Code for Information Interchange 情報交換アメリカ標準コード。 ⇒アスキー

ASCOJAASEAN Council of Japan Alumni🔗🔉

ASCOJA (アスコジャ) ASEAN Council of Japan Alumni 東南アジア元日本留学生協議会。日本留学を経験したASEAN諸国人の組織。1977年に創立。

ASDEairport surface detecting equipment🔗🔉

ASDE (アスデ) airport surface detecting equipment 空港面探知レーダー。空港地表の航空機や車両の動きを監視するレーダー-システム。

ASEAmerican Stock Exchange🔗🔉

ASE American Stock Exchange →AMEX

ASEANAssociation of Southeast Asian Nations🔗🔉

ASEAN (アセアン) Association of Southeast Asian Nations 東南アジア諸国連合。 ⇒アセアン

ASICapplication specific integrated circuit🔗🔉

ASIC (エーシック) application specific integrated circuit 特定用途向け集積回路。汎用LSIに対し,特定のユーザーや用途に向けて開発されたLSI。

ASNEAmerican Society of Newspaper Editors🔗🔉

ASNE American Society of Newspaper Editors アメリカ新聞編集者協会。アメリカ・カナダの日刊紙編集者の団体。1922年設立。本部はバージニア州のレストン。 →ANPA

ASPAmerican Selling Price🔗🔉

ASP American Selling Price アメリカ販売価格。輸入品と同種・類似のアメリカ産品の国内消費向けの卸売物価。輸入産品との価格差が関税の基準とされる。

As(英和)🔗🔉

As 《化》arsenic.

as[強z,弱z](英和)🔗🔉

as→音声 ad.,conj.同じだけ,それだけ;(conj.) …だけれども;…なので,…から (young as he is 若いけれども〔から〕);のように,の通りに,のままに (When you are at Rome,do as Rome does.<諺>郷(ごう)に入っては郷に従え);として (act as chairman 議長をつとめる);している時 (when);しながら,するにつれて (while);(conj.)<方>=that.

as・a・fet・i・da[sftid](英和)🔗🔉

as・a・fet・i・da[sftid] n.アギ(の樹脂から採る鎮静剤).

as・a・foet・i・da[sftid](英和)🔗🔉

as・a・foet・i・da[sftid] n.アギ(の樹脂から採る鎮静剤).

as・bes・tos[zbsts](英和)🔗🔉

as・bes・tos[zbsts] n.石綿.

as・bes・tus[zbsts](英和)🔗🔉

as・bes・tus[zbsts] n.石綿.

as・cend[snd](英和)🔗🔉

as・cend→音声 vi.上がる,昇る;登る;上り坂になる;(時代が)さかのぼる. ◎ascend the throne 王位につく.

as・cend・ance(英和)🔗🔉

as・cend・ance n.優勢,優越,優位,主権 (over).

as・cend・an・cy(英和)🔗🔉

as・cend・an・cy n.優勢,優越,優位,主権 (over).

as・cend・ant[sndnt](英和)🔗🔉

as・cend・ant[sndnt] a.上昇する;優勢な,優越している.

as・cend・ence(英和)🔗🔉

as・cend・ence n.優勢,優越,優位,主権 (over).

as・cend・en・cy(英和)🔗🔉

as・cend・en・cy n.優勢,優越,優位,主権 (over).

as・cend・ent[sndnt](英和)🔗🔉

as・cend・ent[sndnt] a.上昇する;優勢な,優越している.

as・cen・sion[snn](英和)🔗🔉

as・cen・sion[snn] n.上昇;即位;(キリストの)昇天.

Ascnsion Dy(英和)🔗🔉

Ascnsion Dy キリスト昇天節.

as・cent[snt](英和)🔗🔉

as・cent[snt] n.上昇,登ること,登山,登り坂〔道〕;源への遡及(そきゆう).

as・cer・tain[srtin](英和)🔗🔉

as・cer・tain→音声 vt.確かめる;見届ける.

as・cet・ic[stik](英和)🔗🔉

as・cet・ic[stik] n.苦行者,禁欲生活者.

as・cet・i・cism[‐sizm](英和)🔗🔉

as・cet・i・cism[-sizm] n.禁欲主義,苦行.

as・cid・i・an[sdin](英和)🔗🔉

as・cid・i・an[sdin] n.,a.《動》ホヤ;ホヤ類(の).

a・scr・biccid[sk:rbik](英和)🔗🔉

a・scr・bic cid[sk:rbik] 《生化》アスコルビン酸<ビタミンCの別名>.

As・cot[skt](英和)🔗🔉

As・cot[skt] n.英国Ascotの競馬場;競馬(場);(a-)(ふくろ結びの)ネクタイ.

as・crb・a・ble[‐bl](英和)🔗🔉

as・crb・a・ble[-bl] a.(に)帰せられる,による (to).

as・cribe[skrib](英和)🔗🔉

as・cribe[skrib] vt.(に)帰する,(の)せいにする (to).

as・crp・tion[skrpn](英和)🔗🔉

as・crp・tion[skrpn] n.帰すること,理由づけ;頌(しよう)栄<説教の終りに行う神の賛美>.

as・dic[zdik](英和)🔗🔉

as・dic[zdik] n.潜水艦探知機.

ASEAN[eis:n,sin](英和)🔗🔉

ASEAN[eis:n,sin] Association of Southeast Asian Nations 東南アジア諸国連合.

a・sep・sis[eispsis/‐](英和)🔗🔉

a・sep・sis[eispsis/-] n.無菌状態;《医》無菌法.

a・sp・tic(英和)🔗🔉

a・sp・tic a.無菌の.

a・sex・u・al[eiskul/sksju‐](英和)🔗🔉

a・sex・u・al[eiskul/sksju-] a.《生》性別〔性器〕のない,無性の.

ash](英和)🔗🔉

ash→音声 n.《植》トネリコ.

ash(英和)🔗🔉

ash n.(通例 pl.) 灰;(pl.) 遺骨;<詩>(pl.) なきがら;廃墟;灰色,土気色(つちけいろ). ◎be reduced〔burnt〕 to ashes 灰になる.

a・shamed[imd](英和)🔗🔉

a・shamed→音声 a.恥じて (of),赤面して;恥ずかしがって (to do).

sh bn(英和)🔗🔉

sh bn <英>=ash can.

sh cn(英和)🔗🔉

sh cn <米>灰入れ,くず入れ;<米俗>爆雷.

ash・en[n](英和)🔗🔉

ash・en[n] a.トネリコ (ash) (製)の;灰 (ash) の(ような);灰色の,青白い.

ash・lar[lr](英和)🔗🔉

ash・lar[lr] n.《建》切石(積み).

ash・ler[lr](英和)🔗🔉

ash・ler[lr] n.《建》切石(積み).

a・shore[:r](英和)🔗🔉

a・shore→音声 ad.浜(べ)に,岸に. ◎go ashore 上陸する. ◎run ashore 浅瀬に乗上げる.

sh try(英和)🔗🔉

sh try 灰ざら.

sh Wdnesday(英和)🔗🔉

sh Wdnesday 聖灰水曜日.

ash・y[i](英和)🔗🔉

ash・y[i] a.灰の(ような);灰色〔だらけ〕の.

A・sia[i,‐](英和)🔗🔉

A・sia→音声 n.アジア(州).

sia Mnor(英和)🔗🔉

sia Mnor 小アジア.

・sian[in,‐n](英和)🔗🔉

・sian→音声 a.,n.アジア(風)の;アジア人.

a・side[sid](英和)🔗🔉

a・side→音声 ad.わき〔かたわら〕に;離して,離れて. ◎aside from は別として;の他に;は除いて.

as・i・nine[sinain](英和)🔗🔉

as・i・nine[sinain] a.ばかな.

ask[sk/:sk](英和)🔗🔉

ask→音声 vt.,vi.尋ねる,聞く,問う;頼む,請う;求める;招く;必要とする. ◎ask after のことを聞く,の安否を尋ねる. ◎ask for を求める,を請求する;を訪ねる;を要する. ◎ask (a person) in (人を)呼び入れる,通す. ◎ask…of (a person) (人に)…を尋ねる〔頼む〕. ◎be asked out 招待される,よそへよばれる. ◎for the asking 請求次第,ただで. ◎asking price (売り手の)言い値.

a・skance[skns](英和)🔗🔉

a・skance[skns] ad.横に,斜めに;横目に. ◎look askance at を横目でにらむ;怪しんで見る.

a・skant[‐t](英和)🔗🔉

a・skant[-t] ad.横に,斜めに;横目に. ◎look askant at を横目でにらむ;怪しんで見る.

a・skew[skj:](英和)🔗🔉

a・skew[skj:] ad.,pred.a.片方に,片寄って;逆にねじれて;ゆがんで;横に;斜めに.

a・slant[slnt/‐:‐](英和)🔗🔉

a・slant[slnt/-:-] ad.,pred.a.斜めに,傾いて.

a・sleep[sl:p](英和)🔗🔉

a・sleep→音声 ad.,pred.a.眠って;永眠して;不活発で;(身体が)麻痺(まひ)して,しびれて;(こまが)澄んで. ◎fall asleep 寝込む.

a・slope[slup](英和)🔗🔉

a・slope[slup] pred.a.,ad.傾斜している;ななめに.

ASM(英和)🔗🔉

ASM air-to-surface missile 空対地ミサイル.

a・so・cial[eisul](英和)🔗🔉

a・so・cial[eisul] a.非社交的な.

aspsp](英和)🔗🔉

asp[sp] n.(エジプトの)毒ヘビ.

asp(英和)🔗🔉

asp n.<詩>=aspen.

広辞苑+大辞林Asで始まるの検索結果。もっと読み込む