複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (3)

イントロダクション【introduction】🔗🔉

イントロダクションintroduction】 ①序説。序論。緒論。 ②入門。手引き。 ③音楽の序奏・導入部。映画の導入部などにもいう。

イントロン【intron】🔗🔉

イントロンintron】 真核生物などの遺伝子において、一つの蛋白質に対応するヌクレオチド配列を分断している塩基配列。分断された配列はエキソンと呼ぶ。介在配列。

ない‐かん【内観】‥クワン🔗🔉

ない‐かん内観‥クワン ①〔仏〕精神を集中して心中に自己の本性や真理を観察すること。また、その修行。 ②〔心〕(introspection)自分の意識体験を自ら観察すること。内省。 ⇒ないかん‐ほう【内観法】

大辞林の検索結果 (15)

イントロダクションintroduction🔗🔉

イントロダクション [5] introduction (1)序説。序論。 (2)音楽の序奏。導入部。イントロ。 (3)映画の初めに登場人物や背景などを紹介する,物語の導入部。

イントロ-ビジョンintro-vision🔗🔉

イントロ-ビジョン [5] intro-vision デジタル処理により画面の質を落とさずに幾重にも画面を重ねることができるビデオ合成システム。同じ人や物が一つの画面に何十も並んだりする画面が多い。

イントロンintron🔗🔉

イントロン [3] intron 真核生物の DNA 中で遺伝情報をもたない部分。構造遺伝子の塩基配列のうち,伝令 RNA が合成される過程で除外されるので,最終的にタンパク質に翻訳されない。介在配列。 →エキソン

int・ro[ntrou](英和)🔗🔉

int・ro[ntrou] n.(pl.〜s) <話>=introduction.

in・tro‐(英和)🔗🔉

in・tro- pref.「中へ,内方へ」 の意.

in・tro・duce[ntrdj:s](英和)🔗🔉

in・tro・duce→音声 vt.導く,案内する;紹介する (to);世に広める (to);採用する;提出する;差込む (into).

in・tro・duc・tion[‐dkn](英和)🔗🔉

in・tro・duc・tion→音声 n.導入;紹介,披露(ひろう);伝来,初輸入;創始;提出;挿入;序編;序曲;入門(書).

in・tro・duc・to・ry[‐dktri](英和)🔗🔉

in・tro・duc・to・ry[-dktri] a.紹介の;前置きの;予備の.

in・tro・it[ntrit,‐trout](英和)🔗🔉

in・tro・it[ntrit,-trout] n.《英国教》聖餐式開始時の賛美歌;《カト》入祭文.

in・tro・ject[ntrdkt](英和)🔗🔉

in・tro・ject[ntrdkt] vt.,vi.(自己)投入する.

in・tro・jc・tion(英和)🔗🔉

in・tro・jc・tion n.(自己)投入.

in・tro・spec・tion[‐spkn](英和)🔗🔉

in・tro・spec・tion[-spkn] n.内省,自己反省.

in・tro・ver・sion[‐v:rn](英和)🔗🔉

in・tro・ver・sion[-v:rn] n.内向性.

in・tro・vert[‐v:rt](英和)🔗🔉

in・tro・vert[-v:rt] vt.(心・考えを)内に向ける;《動》内翻させる.

in・tro・vert・ed(英和)🔗🔉

in・tro・vert・ed a.内向的性格の.

広辞苑+大辞林INTROで始まるの検索結果。