複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (20)

スタール‐ふじん【スタール夫人】🔗🔉

スタール‐ふじんスタール夫人】 (Madame de Staël)フランスの女性作家。財政家ネッケルの娘。ロマン派の先駆。自由思想家で、ナポレオン1世に圧迫されドイツ・イタリア・スイスに亡命。著「文学論」「ドイツ論」、書簡体小説「デルフィーヌ」「コリーヌ」など。(1766〜1817)

ちゅうろん【中論】🔗🔉

ちゅうろん中論】 (Madhyamaka-kārikā 梵 中ちゅうについての頌じゅの意)仏書。竜樹の主著。縁起・空性くうしょう・仮(認識上の仮説けせつ)の在りかを明らかにし、中道(中の実践)を課題とする論書。大乗仏教の空思想を理論的に基礎づける。青目しょうもくの注釈の鳩摩羅什くまらじゅうによる漢訳がある。中観ちゅうがん論。→中道→中観ちゅうがん

ボヴァリーふじん【ボヴァリー夫人】🔗🔉

ボヴァリーふじんボヴァリー夫人】 (Madame Bovary フランス)フローベールの小説。1857年刊。凡庸な田舎医者シャルル=ボヴァリーの妻となった美貌で夢想家のエンマが、現実生活に適応することができず夢破れて自殺する。フランス写実主義文学の代表作。

マダガスカル【Madagascar】🔗🔉

マダガスカルMadagascar】 アフリカ大陸の南東方、インド洋西部に位置する大島。1896年以来フランス領。1960年独立して共和国となる。北東から南西に長く、モザンビーク海峡で大陸と分離。面積59万平方キロメートル。人口1721万(2004)。首都アンタナナリヴォ。→アフリカ(図)

マダム【madame フランス・madam イギリス】🔗🔉

マダムmadame フランス・madam イギリス】 ①既婚女性の名に冠する敬称。 ②奥さん。夫人。また、その人に対する呼びかけの称。 ③酒場などの女主人。 ⇒マダム‐キラー

マダム‐キラー🔗🔉

マダム‐キラー (和製語madam killer)婦人を惹きつける魅力を持った男性。女殺し。レディー‐キラー。 ⇒マダム【madame フランス・madam イギリス】

マダム‐バタフライ【Madama Butterfly イタリア】🔗🔉

マダム‐バタフライMadama Butterfly イタリア(→)蝶々夫人に同じ。 プッチーニ 提供:ullstein bild/APL

マッディヤ‐プラデシュ【Madhya Pradesh】🔗🔉

マッディヤ‐プラデシュMadhya Pradesh】 インド中部、デカン高原にある州。主要産業は農業。鉱山資源も豊富。州都ボパール。

マデイラ【Madeira】🔗🔉

マデイラMadeira】 イベリア半島の南西方1000キロメートル余の大西洋上に点在するマデイラ諸島最大の島。ポルトガルの一部で、ワインが特産。

マドモアゼル【mademoiselle フランス】🔗🔉

マドモアゼルmademoiselle フランス】 ①未婚女性の名に冠する敬称。 ②お嬢さん。娘さん。また、その人に対する呼びかけの語。

マドラサ【madrasa アラビア】🔗🔉

マドラサmadrasa アラビア】 イスラムの学院。11世紀に制度的に確立し、イスラム世界の高等教育機関として広く普及。モスクと併設される場合も多く、一般に寄進財産(ワクフ)で運営。近代の世俗教育の普及によって、宗教教育の専門機関となった。

マドラス【Madras】🔗🔉

マドラスMadras】 チェンナイの旧称。 ⇒マドラス‐チェック【Madras check】

マドラス‐チェック【Madras check】🔗🔉

マドラス‐チェックMadras check】 マドラス(チェンナイ)産の平織綿布に多く使われる格子柄。緑や黄色など強い色合いが特徴。 ⇒マドラス【Madras】

マドリード【Madrid】🔗🔉

マドリードMadrid】 スペインの首都。国のほぼ中央、カスティリア地方の高原に位置し、マンサナレス川が市中を貫流。王宮・プラド美術館・大闘牛場などがあり、市街の美麗なことで知られる。人口291万3千(2001)。英語名マドリッド。 マドリード マヨール広場 撮影:田沼武能 マドリード 王宮前広場 撮影:小松義夫

マドリガル【madrigal】🔗🔉

マドリガルmadrigal】 ①14世紀の北イタリアで流行した牧歌的叙情詩による2〜3声部の世俗歌曲。 ②ルネサンス時代後期にイタリアで作られた多声世俗歌曲。ペトラルカ・タッソらの高雅な詩によった。エリザベス朝のイギリスでも英語のマドリガルが流行。マドリガーレ。

マドレーヌ【madeleine フランス】🔗🔉

マドレーヌmadeleine フランス】 バターを多く含むケーキの生地を貝殻形などの型に入れて焼いた、小さな菓子。 マドレーヌ 撮影:関戸 勇

マドンナ【Madonna イタリア】🔗🔉

マドンナMadonna イタリア】 ①聖母マリアの称号。 ②絵画・彫刻に表現した聖母マリアの像。聖母像。 ③あこがれの女性。

メード‐イン‐ジャパン【made in Japan】🔗🔉

メード‐イン‐ジャパンmade in Japan】 日本製。

メッチェン【Mädchen ドイツ】🔗🔉

メッチェンMädchen ドイツ】 処女。少女。

🄰MAD🔗🔉

MAD(マッド) [mutual assured destruction]核抑止論で,相互確証破壊.

大辞林の検索結果 (42)

マダガスカルMadagascar🔗🔉

マダガスカル Madagascar (1)アフリカ大陸の南東方,インド洋にある南北に長い世界第四の大島。モザンビーク海峡で大陸と隔てられているため,動物相・植物相が異なり,キツネザル・タビビトノキなど,多くの珍種が発見されている。 (2)マダガスカル島を占める共和国。1960年フランスから独立。コーヒー・バニラ・米・香料などを産出する。住民は主にマレー系・インドネシア系。首都アンタナナリボ。主要言語はフランス語とマダガスカル語。面積59万平方キロメートル。人口一二八三万(1992)。別称,マラガシュ。正称,マダガスカル共和国。

マダム英 madam; (フランス) madame🔗🔉

マダム [1] 英 madam; (フランス) madame (1)喫茶店・酒場などの女主人。「バーの―」 (2)既婚の女性。奥さん。夫人。「有閑―」

マダム-タッソーMadame Tussaud's🔗🔉

マダム-タッソー Madame Tussaud's ロンドン市にある蝋人形館。1835年,スイスの蝋人形製作者タッソー(Marie Tussaud 1760-1850)が開設。イギリス歴代の王族をはじめ世界の有名人の蝋人形を多数陳列。

マッド-サイエンティストmad scientist🔗🔉

マッド-サイエンティスト [8] mad scientist SF の登場人物で,天才的頭脳をもつが,道義心の欠如など著しく人格のバランスを失っている科学者。奇怪な大発明をして世を騒がせる。フランケンシュタイン・ジキル博士など。

マドモアゼル(フランス) mademoiselle🔗🔉

マドモアゼル [4][3] (フランス) mademoiselle お嬢さん。娘さん。また,未婚女性の名に冠する敬称。

マドラスMadras🔗🔉

マドラス Madras インド南東部,ベンガル湾に面する港湾都市。南インドの商工業・文化の中心。かつてイギリス東インド会社経営の拠点。

マドラス-チェックMadras check🔗🔉

マドラス-チェック [5] Madras check マドラス地方に産する細番手の綿糸を用いた多色の格子縞。本来は草木染めの糸を用いた手織り。

マドリードMadrid🔗🔉

マドリード Madrid スペインの中央部に位置する首都。皮革・家具などの工業が発達。王宮・美術館・闘牛場があり,広場・公園が多い。 〔「馬徳里」とも書く〕 マドリード(シベーレス広場) [カラー図版] マドリード(プラド美術館) [カラー図版]

マドリガーレ(イタリア) madrigale🔗🔉

マドリガーレ [4] (イタリア) madrigale (1)一四世紀イタリアで栄えた詩形式,およびこれに基づく多声楽曲。 (2)一五〜一六世紀に{(1)}とは無関係にイタリアで発展した,主として無伴奏の重唱による芸術的な多声歌曲。 →マドリガル

マドリガルmadrigal🔗🔉

マドリガル [3] madrigal (1)イタリアのマドリガーレ,およびその影響のもとにエリザべス朝のイギリスその他の国で成立した歌曲の総称。 (2){(1)}のうち,特にイギリスで成立した,歌詞が英語の歌曲。

マドレーヌ(フランス) madeleine🔗🔉

マドレーヌ [3] (フランス) madeleine 卵・バター・小麦粉・砂糖を混ぜ,香料を加えて貝殻型に入れて焼いた,ケーキ。

マドンナ(イタリア) Madonna🔗🔉

マドンナ [2] (イタリア) Madonna 〔我が淑女,の意〕 (1)聖母マリアの称号。また,絵画や彫刻で,幼児キリストを伴う聖母マリアの像。聖母子像。 (2)あこがれの対象となる,美しい女性。「英文科の―」

メード-イン-ジャパンmade in Japan🔗🔉

メード-イン-ジャパン [7] made in Japan 日本製。

メッチェン(ドイツ) Mdchen🔗🔉

メッチェン [1] (ドイツ) Mdchen 若い女の子。少女。 〔旧制高校生の愛用語〕

MADMadrid🔗🔉

MAD Madrid マドリード。空港コードの一。

MADmutual assured destruction🔗🔉

MAD (マッド) mutual assured destruction 相互確証破壊。1960-70年代のアメリカの核抑止戦略。相手国から核の先制攻撃を受けたとき,米ソ両国のいずれもがそれに報復する十分な核戦力(確証破壊能力)を持っていることが,核抑止に働くという考えによる。

MADRepublic of Madagascar🔗🔉

MAD Republic of Madagascar マダガスカル。IOCの国・地域コードの一。

mad[m(:)d](英和)🔗🔉

mad→音声 a.(-dd-) 気の狂った;無謀な (wild);無分別な;熱中して (after,about,for,on);ひどく陽気な;怒って (at);狂犬病の. ◎go〔run〕 mad 頭が変になる. ◎like mad むちゃくちゃに.

Mad・a・gas・car[mdskr](英和)🔗🔉

Mad・a・gas・car[mdskr] n.マダガスカル<アフリカ南東の島;共和国>.

mad・am[mdm](英和)🔗🔉

mad・am→音声 n.夫人,奥様<婦人に対する丁重な呼掛け>(cf.ma'am);なまいきな(若い)女;<話>主婦;売春宿の女主人.

mad・ame[mdm/mdm](英和)🔗🔉

mad・ame[mdm/mdm] n.(F.) (pl.mesdames[meid:m/midm]) 外国の既婚婦人に対する敬称 (cf.Mrs.).

mad・cap[mdkp](英和)🔗🔉

mad・cap[mdkp] a.,n.無鉄砲な(人).

mad・den[mdn](英和)🔗🔉

mad・den→音声 vt.,vi.狂気にする〔なる〕;激怒させる.

mad・den・ing(英和)🔗🔉

mad・den・ing a.気を狂わすような;腹立たしい.

mad・der[mdr](英和)🔗🔉

mad・der[mdr] n.《植》アカネ(の根);アカネ染料,アカネ色.

made[meid](英和)🔗🔉

made→音声 v.make の過去(分詞).

ma・dei・ra[md(:)r](英和)🔗🔉

ma・dei・ra[md(:)r] n.マデイラ白ワイン.

Madira cke(英和)🔗🔉

Madira cke スポンジケーキの一種.

mad・e・leine[mdlin,mdlin](英和)🔗🔉

mad・e・leine[mdlin,mdlin] n.(F.) マドレーヌ<カステラ菓子の一種>.

mad・e・moi・selle[mdmzl](英和)🔗🔉

mad・e・moi・selle→音声 n.(F.) =Miss<略 Mlle.;(pl.) Mlles.>.

made‐to‐meas・ure[midtmr](英和)🔗🔉

made-to-meas・ure[midtmr] a.注文仕立ての;体型に合った.

made‐to‐or・der[midt:rdr](英和)🔗🔉

made-to-or・der[midt:rdr] a.注文によって作った,あつらえの.

made‐up[p](英和)🔗🔉

made-up[p] a.仕上った;メークアップした,化粧した;でっち上げた;決心した.

mad・house[mdhaus](英和)🔗🔉

mad・house[mdhaus] n.精神病院;混乱の場所,てんやわんや.

md・ly(英和)🔗🔉

md・ly ad.狂って;<話>とても,極端に.

mad・man[mn](英和)🔗🔉

mad・man→音声 n.狂人.

Ma・don・na[mdn/‐‐](英和)🔗🔉

Ma・don・na→音声 (It.=my lady) n.聖母マリア;その(肖)像.

Madnna lly(英和)🔗🔉

Madnna lly 《植》ニワシロユリ.

ma・dras[mdrs/‐:s](英和)🔗🔉

ma・dras[mdrs/-:s] n.マドラスもめん.

Ma・drid[mdrd](英和)🔗🔉

Ma・drid[mdrd] n.スペインの首都.

mad・ri・gal[mdril](英和)🔗🔉

mad・ri・gal[mdril] n.叙情短詩;《楽》マドリガル (cf.motet).

広辞苑+大辞林MADで始まるの検索結果。