複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (36)
エム‐イー【ME】🔗⭐🔉
エム‐イー【ME】
①(medical electronics; medical engineering)医学の研究・診断・治療などに電子工学の技術を研究開発し、応用する医学・生物学・電子工学の境界領域。また、医学・生物学の知見や方法論を工学分野に応用する領域。
②(microelectronics)(→)マイクロ‐エレクトロニクス。
エムエス‐ドス【MS-DOS】🔗⭐🔉
エムエス‐ドス【MS-DOS】
(Microsoft Disc Operating System)アメリカのマイクロソフト社が開発したパーソナル‐コンピューター用のオペレーティング‐システム。商標名。
エム‐ピー‐ユー【MPU】🔗⭐🔉
エム‐ピー‐ユー【MPU】
(micro processing unit)(→)マイクロ‐プロセッサーに同じ。
けんび‐きょう【顕微鏡】‥キヤウ🔗⭐🔉
けんび‐きょう【顕微鏡】‥キヤウ
(microscope)微細な物体を拡大して見る装置。光学顕微鏡と電子顕微鏡とがある。小泉八雲、日本瞥見記「細胞組織を―でのぞかせたり」
⇒けん‐び【顕微】
けんびきょう‐ざ【顕微鏡座】‥キヤウ‥🔗⭐🔉
けんびきょう‐ざ【顕微鏡座】‥キヤウ‥
(Microscopium ラテン)山羊座やぎざの南にある星座。初秋の夕方に南中。
⇒けん‐び【顕微】
さい‐せっき【細石器】‥セキ‥🔗⭐🔉
さい‐せっき【細石器】‥セキ‥
(microlith)幅10ミリメートル、長さ20〜50ミリメートル前後の小型の石刃せきじん石器。木・骨・角などの柄に彫りこんだ溝にいくつかを並べてはめこみ、刃物として用いた。刃のさしかえが容易なところに特徴がある。旧石器時代末期から新石器時代にかけて世界各地に出現する。
ちょう‐きょくしょ‐かいせき【超局所解析】テウ‥🔗⭐🔉
ちょう‐きょくしょ‐かいせき【超局所解析】テウ‥
〔数〕(microlocal analysis)局所的に、ある一つの点(たとえば関数の特異点)に向きを考えて複数の点とみなし、向きごとに別々に論じる解析学の方法。
び‐かせき【微化石】‥クワ‥🔗⭐🔉
び‐かせき【微化石】‥クワ‥
(microfossil)顕微鏡で見える程度の微小生物、または大型生物の微小部分の化石の総称。原生生物の有孔虫類・放散虫類、小形藻類の珪藻や鞭毛藻、コノドント、花粉などの化石。
びし‐てき【微視的】🔗⭐🔉
びし‐てき【微視的】
(microscopic)
①人間の感覚で直接に識別できない程度に微小な大きさ。通常、顕微鏡によって識別できる程度の大きさをいう。
②微細に観察するさま。「―研究」↔巨視的。
⇒びしてき‐ぶんせき【微視的分析】
びせいぶつ‐がく【微生物学】🔗⭐🔉
びせいぶつ‐がく【微生物学】
(microbiology)微生物に関する科学の総称。病原微生物学・発酵微生物学・土壌微生物学などの諸分野がある。
⇒び‐せいぶつ【微生物】
びりょう‐てんびん【微量天秤】‥リヤウ‥🔗⭐🔉
びりょう‐てんびん【微量天秤】‥リヤウ‥
(microbalance)微量分析に用いる天秤。微量化学天秤。
⇒び‐りょう【微量】
マイクロ【micro】🔗⭐🔉
マイクロ【micro】
(微小の意のギリシア語mikrosから)100万分の1(10−6)を表す単位の接頭語。ミクロ。記号μ
⇒マイクロ‐ウェーブ【microwave】
⇒マイクロ‐エレクトロニクス【microelectronics】
⇒マイクロ‐グラム【microgramme】
⇒マイクロ‐グリッド【microgrid】
⇒マイクロ‐コンピューター【microcomputer】
⇒マイクロ‐サージェリー【micro surgery】
⇒マイクロ‐サテライト【microsatellite】
⇒マイクロ‐しゃしん【マイクロ写真】
⇒マイクロ‐スコピック【microscopic】
⇒マイクロ‐チップ【microchip】
⇒マイクロ‐は【マイクロ波】
⇒マイクロ‐バースト【microburst】
⇒マイクロ‐バス【microbus】
⇒マイクロ‐ファラド【microfarad】
⇒マイクロ‐フィッシュ【microfiche】
⇒マイクロ‐フィルム【microfilm】
⇒マイクロ‐フォン【microphone】
⇒マイクロ‐プログラミング【microprogramming】
⇒マイクロ‐プロセッサー【microprocessor】
⇒マイクロ‐メーター【micrometer】
⇒マイクロ‐メートル【micrometer】
⇒マイクロ‐モジュール【micro module】
⇒マイクロ‐リーダー【microreader】
マイクロ‐エレクトロニクス【microelectronics】🔗⭐🔉
マイクロ‐エレクトロニクス【microelectronics】
大規模集積回路(LSI)などのように極微細技術を用いた電子回路・素子の設計・製造・応用に関する研究開発分野や技術の総称。ME
⇒マイクロ【micro】
マイクロ‐グラム【microgramme】🔗⭐🔉
マイクロ‐グラム【microgramme】
質量の単位。100万分の1グラム。ガンマともいう。
⇒マイクロ【micro】
マイクロ‐グリッド【microgrid】🔗⭐🔉
マイクロ‐グリッド【microgrid】
電力の需要地に配置した、小さな電力系統を構成する分散電源システム。
⇒マイクロ【micro】
マイクロ‐コンピューター【microcomputer】🔗⭐🔉
マイクロ‐コンピューター【microcomputer】
超小型コンピューター。CPUの機能の大部分を1個または少数個のチップに集積したもの。マイコン。
⇒マイクロ【micro】
マイクロ‐サテライト【microsatellite】🔗⭐🔉
マイクロ‐サテライト【microsatellite】
DNA配列中に見られる、2〜5塩基対の単位が数個から数十個縦列に繰り返した配列。種内血縁関係の推定に利用される。
⇒マイクロ【micro】
マイクロ‐スコピック【microscopic】🔗⭐🔉
マイクロ‐スコピック【microscopic】
微視的。顕微鏡的。↔マクロスコピック。
⇒マイクロ【micro】
マイクロソフト【Microsoft】🔗⭐🔉
マイクロソフト【Microsoft】
世界的規模のコンピューター‐ソフトウェア会社。1975年アメリカでゲイツらが創業。MS‐DOS・ウィンドウズなどのオペレーティング‐システムを開発。
マイクロ‐チップ【microchip】🔗⭐🔉
マイクロ‐チップ【microchip】
きわめて小さな集積回路のチップ。
⇒マイクロ【micro】
マイクロ‐バースト【microburst】🔗⭐🔉
マイクロ‐バースト【microburst】
小型のダウンバースト。水平規模は4キロメートル程度ながら、風速は毎秒75メートルに達する。継続時間は10分以下の場合が多い。→マクロバースト。
⇒マイクロ【micro】
マイクロ‐バス【microbus】🔗⭐🔉
マイクロ‐バス【microbus】
小型のバス。
⇒マイクロ【micro】
マイクロ‐ファラド【microfarad】🔗⭐🔉
マイクロ‐ファラド【microfarad】
電気容量の単位。ファラドの100万分の1。記号μF
⇒マイクロ【micro】
マイクロ‐フィッシュ【microfiche】🔗⭐🔉
マイクロ‐フィッシュ【microfiche】
多数のマイクロ写真画像を格子状に配列したカード状のフィルム。通常の大きさは105×148ミリメートル。
⇒マイクロ【micro】
マイクロ‐フィルム【microfilm】🔗⭐🔉
マイクロ‐フィルム【microfilm】
マイクロ写真に用いるフィルム。撮影用・プリント用・複製用などがある。また、その現像処理をしたもの。
⇒マイクロ【micro】
マイクロ‐フォン【microphone】🔗⭐🔉
マイクロ‐フォン【microphone】
音波を電気信号に変換する装置。マイク。
⇒マイクロ【micro】
マイクロ‐プログラミング【microprogramming】🔗⭐🔉
マイクロ‐プログラミング【microprogramming】
コンピューターの命令の実行、解釈などを専用の論理回路で行う代りに、一連の基本的命令(マイクロ命令)の組合せに分解し、プログラム的に実行する方法。
⇒マイクロ【micro】
マイクロ‐プロセッサー【microprocessor】🔗⭐🔉
マイクロ‐プロセッサー【microprocessor】
コンピューターのCPUの主要な部分をLSI化して納めたチップ。
⇒マイクロ【micro】
マイクロ‐メーター【micrometer】🔗⭐🔉
マイクロ‐メーター【micrometer】
ねじの回転と進みとの関係を利用して微小な長さを精密に測定する器具。普通には針金などの直径を測定するもの(マイクロメーター‐キャリパー)を指す。顕微鏡・望遠鏡中の映像面に装置した接眼マイクロメーターもある。測微計。測微尺。
マイクロメーター
⇒マイクロ【micro】
⇒マイクロ【micro】
マイクロ‐メートル【micrometer】🔗⭐🔉
マイクロ‐メートル【micrometer】
長さの単位。1メートルの100万分の1、すなわち1ミリメートルの1000分の1。ミクロン。記号μm
⇒マイクロ【micro】
マイクロ‐モジュール【micro module】🔗⭐🔉
マイクロ‐モジュール【micro module】
ハードウェアの構成部分のうち、独立性が高く追加や交換が容易にできる微小部品の構成単位。
⇒マイクロ【micro】
マイクロ‐リーダー【microreader】🔗⭐🔉
マイクロ‐リーダー【microreader】
マイクロフィルム・マイクロフィッシュなどに縮写された文字や画像を、拡大して読んだり見たりするための映写装置。
⇒マイクロ【micro】
ミクロ【micro】🔗⭐🔉
ミクロ【micro】
(mikros ギリシアから)
①極めて小さいもの。微小。「―の世界」↔マクロ。
②(→)マイクロに同じ。
③ミクロスコピックの略。
⇒ミクロ‐けいざいがく【ミクロ経済学】
⇒ミクロ‐コスモス【Mikrokosmos ドイツ】
⇒ミクロ‐スコピック【microscopic】
⇒ミクロ‐トーム【Mikrotom ドイツ】
⇒ミクロ‐ぶんせき【ミクロ分析】
ミクロ‐スコピック【microscopic】🔗⭐🔉
ミクロ‐スコピック【microscopic】
⇒マイクロスコピック。
⇒ミクロ【micro】
ミクロネシア【Micronesia】🔗⭐🔉
ミクロネシア【Micronesia】
(「ごく小さな島」の意)
①赤道以北、経度180度線以西の太平洋に散在する小島嶼群の総称。北マリアナ・マーシャル・カロリン・ギルバート諸島などを含む。19世紀後半にドイツ領、第一次大戦後は日本の委任統治領、第二次大戦後はアメリカ・国連の信託統治領を経て、アメリカの自治領となった北マリアナ諸島を除き、マーシャル諸島・ミクロネシア連邦・パラオ・ナウルとして独立。ギルバート諸島はキリバスとして独立。南洋群島。
②1の中央部にある連邦国。1986年独立。面積701平方キロメートル。人口10万5千(1995)。首都パリキール。
→オセアニア(図)
ミクロン【micron】🔗⭐🔉
ミクロン【micron】
長さの単位。1ミクロンは1ミリメートルの1000分の1、すなわち1マイクロメートル。記号μ
大辞林の検索結果 (59)
マイクロ
micro
🔗⭐🔉
マイクロ [0]
micro
(1)外来語の上に付いて複合語をつくり,微小な,小さいの意を表す。ミクロ。「―-フィルム」
(2)単位に冠して,10
すなわち一〇〇万分の一の意を表す語。ミクロ。記号 μ「―アンペア」
micro
(1)外来語の上に付いて複合語をつくり,微小な,小さいの意を表す。ミクロ。「―-フィルム」
(2)単位に冠して,10
すなわち一〇〇万分の一の意を表す語。ミクロ。記号 μ「―アンペア」
マイクロ-エレクトロニクス
microelectronics
🔗⭐🔉
マイクロ-エレクトロニクス [10]
microelectronics
半導体電子素子などの超微細化に関する技術。また,それを研究する電子工学の分野。ME 。
microelectronics
半導体電子素子などの超微細化に関する技術。また,それを研究する電子工学の分野。ME 。
マイクロ-グラビティー
microgravity
🔗⭐🔉
マイクロ-グラビティー [6]
microgravity
微小重力のこと。宇宙空間や人工衛星内において,物体が受けている無重力に近い環境のこと。また,そのような環境を応用した研究をいう。
microgravity
微小重力のこと。宇宙空間や人工衛星内において,物体が受けている無重力に近い環境のこと。また,そのような環境を応用した研究をいう。
マイクロ-コンピューター
microcomputer
🔗⭐🔉
マイクロ-コンピューター [7]
microcomputer
中央処理装置や記憶装置などを,一個から数個の LSI チップによって実現した,ごく小型のコンピューター。マイコン。
microcomputer
中央処理装置や記憶装置などを,一個から数個の LSI チップによって実現した,ごく小型のコンピューター。マイコン。
マイクロ-トーム
microtome
🔗⭐🔉
マイクロ-トーム [5]
microtome
顕微鏡で観察するための試料を薄く切る機械。ミクロトーム。
microtome
顕微鏡で観察するための試料を薄く切る機械。ミクロトーム。
マイクロ-バス
microbus
🔗⭐🔉
マイクロ-バス [5]
microbus
小型バス。通常,定員一〇人以上三〇人未満。
microbus
小型バス。通常,定員一〇人以上三〇人未満。
マイクロ-フィッシュ
microfiche
🔗⭐🔉
マイクロ-フィッシュ [5]
microfiche
数十から数百齣(コマ)のマイクロ画像を格子状に配列したカード状のフィルム。文献・資料などの管理に用いられる。シート-マイクロフィルム。
microfiche
数十から数百齣(コマ)のマイクロ画像を格子状に配列したカード状のフィルム。文献・資料などの管理に用いられる。シート-マイクロフィルム。
マイクロ-フィルム
microfilm
🔗⭐🔉
マイクロ-フィルム [5]
microfilm
印刷物・図面・写真などを資料として保存するため,縮小撮影したフィルム。マイクロ-リーダーで拡大して閲読でき,また複写も可能。
microfilm
印刷物・図面・写真などを資料として保存するため,縮小撮影したフィルム。マイクロ-リーダーで拡大して閲読でき,また複写も可能。
マイクロ-プロセッサー
microprocessor
🔗⭐🔉
マイクロ-プロセッサー [7]
microprocessor
コンピューターの中央処理装置( CPU )を LSI チップに収めたもの。現在はほとんどが一個のチップで CPU を構成する。
microprocessor
コンピューターの中央処理装置( CPU )を LSI チップに収めたもの。現在はほとんどが一個のチップで CPU を構成する。
マイクロ-フロッピーディスク
micro floppy disk
🔗⭐🔉
マイクロ-フロッピーディスク [10]
micro floppy disk
直径3.5インチのフロッピー-ディスク。
micro floppy disk
直径3.5インチのフロッピー-ディスク。
マイクロ-ホン
microphone
🔗⭐🔉
マイクロ-ホン [4]
microphone
音声を電気信号にかえる装置。放送・拡声装置・テープレコーダーなどに使われる。マイク。
microphone
音声を電気信号にかえる装置。放送・拡声装置・テープレコーダーなどに使われる。マイク。
マイクロ-マシン
micromachine
🔗⭐🔉
マイクロ-マシン [6]
micromachine
超小型の機械。一般に,一〇(ミリメ―トル)立方以下の大きさのものをいう。半導体技術が応用され,超小型モーターなどが用いられる。
micromachine
超小型の機械。一般に,一〇(ミリメ―トル)立方以下の大きさのものをいう。半導体技術が応用され,超小型モーターなどが用いられる。
マイクロ-メーター
micrometer
🔗⭐🔉
マイクロ-メーター [5]
micrometer
ねじの回転角とねじの移動距離との関係を利用して,二点間の距離を精密に測定する器具・装置。特に,針金の外径などを測定するための機器をさす。また,顕微鏡や望遠鏡にとりつけ,視野の中の目盛り線や標線をもとに,物体の位置や長さを精密に測定するのに用いられるものもある。測微尺(ソクビシヤク)。測微計。
マイクロメーター
[図]
micrometer
ねじの回転角とねじの移動距離との関係を利用して,二点間の距離を精密に測定する器具・装置。特に,針金の外径などを測定するための機器をさす。また,顕微鏡や望遠鏡にとりつけ,視野の中の目盛り線や標線をもとに,物体の位置や長さを精密に測定するのに用いられるものもある。測微尺(ソクビシヤク)。測微計。
マイクロメーター
[図]
マイクロ-メートル
micrometer
🔗⭐🔉
マイクロ-メートル [5]
micrometer
長さの単位。一〇〇万分の1メートル,すなわち一〇〇〇分の1ミリメートル。ミクロン。
micrometer
長さの単位。一〇〇万分の1メートル,すなわち一〇〇〇分の1ミリメートル。ミクロン。
マイクロ-ライト
microlight
🔗⭐🔉
マイクロ-ライト [5]
microlight
エンジン付きのハング-グライダー。超軽量飛行機。ウルトラ-ライト-プレーン。
microlight
エンジン付きのハング-グライダー。超軽量飛行機。ウルトラ-ライト-プレーン。
マイクロ-リーダー
micro-reader
🔗⭐🔉
マイクロ-リーダー [5]
micro-reader
マイクロフィルムを読むための拡大投影装置。透過光式と反射光式とがある。
micro-reader
マイクロフィルムを読むための拡大投影装置。透過光式と反射光式とがある。
ミクロネシア
Micronesia
🔗⭐🔉
ミクロネシア
Micronesia
(1)太平洋にある島々の三大区分の一。西太平洋の,日付変更線以西,ほぼ赤道以北の区域にある島々の総称。マリアナ諸島・カロリン諸島・マーシャル諸島などを含む地域。
(2)西太平洋,カロリン諸島のポナペ・トラック・ヤップ・クサイエなどの島から成る連邦共和国。四州から成る。もと日本の委任統治領(南洋群島)。1947年アメリカ合衆国の信託統治領になったが,79年自治政府を発足させ,86年独立。コプラを産する。首都パリキール。面積700平方キロメートル。人口一一万(1992)。正称,ミクロネシア連邦。
Micronesia
(1)太平洋にある島々の三大区分の一。西太平洋の,日付変更線以西,ほぼ赤道以北の区域にある島々の総称。マリアナ諸島・カロリン諸島・マーシャル諸島などを含む地域。
(2)西太平洋,カロリン諸島のポナペ・トラック・ヤップ・クサイエなどの島から成る連邦共和国。四州から成る。もと日本の委任統治領(南洋群島)。1947年アメリカ合衆国の信託統治領になったが,79年自治政府を発足させ,86年独立。コプラを産する。首都パリキール。面積700平方キロメートル。人口一一万(1992)。正称,ミクロネシア連邦。
ミクロン
(フランス) micron
🔗⭐🔉
ミクロン [1]
(フランス) micron
長さの単位。1ミリメートルの一〇〇〇分の一。現在は,μm マイクロメートルを用いる。記号 μ
(フランス) micron
長さの単位。1ミリメートルの一〇〇〇分の一。現在は,μm マイクロメートルを用いる。記号 μ
mi・cro‐[m
ikrou‐](英和)🔗⭐🔉
mi・cro-[m
ikrou-]
「小」「微小」 の意の結合辞 (macro- の対).
ikrou-]
「小」「微小」 の意の結合辞 (macro- の対).
mi・crobe[m
ikroub](英和)🔗⭐🔉
mi・crobe[m
ikroub]
n.微生物,細菌.
ikroub]
n.微生物,細菌.
mi・cro・bi・ol・o・gy[m
ikroubai
l
d
i/‐
l‐](英和)🔗⭐🔉
mi・cro・bi・ol・o・gy[m
ikroubai
l
d
i/-
l-]
n.微生物学.
ikroubai
l
d
i/-
l-]
n.微生物学.
mi・cro・ce・phal・ic[‐s
f
lik](英和)🔗⭐🔉
mi・cro・ce・phal・ic[-s
f
lik]
a.,n.《医》異常小頭の(人).
f
lik]
a.,n.《医》異常小頭の(人).
mi・cro・chem・is・try[‐k
mistri](英和)🔗⭐🔉
mi・cro・chem・is・try[-k
mistri]
n.微量化学.
mistri]
n.微量化学.
mi・cro・cir・cuit[‐s
:rkit](英和)🔗⭐🔉
mi・cro・cir・cuit[-s
:rkit]
n.《電》ミクロ〔微小〕回路.
:rkit]
n.《電》ミクロ〔微小〕回路.
mi・cro・cop・y[m
ikr
k
pi/‐k
‐](英和)🔗⭐🔉
mi・cro・cop・y[m
ikr
k
pi/-k
-]
n.,vt.,vi.縮写(する) (cf.microfilm).
ikr
k
pi/-k
-]
n.,vt.,vi.縮写(する) (cf.microfilm).
mi・cro・cosm[‐k
z
m/‐k
‐](英和)🔗⭐🔉
mi・cro・cosm[-k
z
m/-k
-]
n.(macrocosm の対) 小宇宙;(宇宙の縮図としての)人間.
z
m/-k
-]
n.(macrocosm の対) 小宇宙;(宇宙の縮図としての)人間.
mi・cro・e・lec・tron・ics[m
ikrouil
ktr
niks/‐r
‐](英和)🔗⭐🔉
mi・cro・e・lec・tron・ics[m
ikrouil
ktr
niks/-r
-]
n.pl.<単数扱い>マイクロ電子工学.
ikrouil
ktr
niks/-r
-]
n.pl.<単数扱い>マイクロ電子工学.
mi・cro・el・e・ment[‐
l
m
nt](英和)🔗⭐🔉
mi・cro・el・e・ment[-
l
m
nt]
n.《生》微量元素 (trace element).
l
m
nt]
n.《生》微量元素 (trace element).
mi・cro・far・ad[‐f
r
d](英和)🔗⭐🔉
mi・cro・far・ad[-f
r
d]
n.《電》100万分の1ファラッド<略 mfd.:cf.farad>.
r
d]
n.《電》100万分の1ファラッド<略 mfd.:cf.farad>.
mi・cro・fiche[m
ikr
fi:
](英和)🔗⭐🔉
mi・cro・fiche[m
ikr
fi:
]
n.(pl.〜)マイクロフィッシュ<マイクロフィルム数枚を一緒に写したシート状のもの>.
ikr
fi:
]
n.(pl.〜)マイクロフィッシュ<マイクロフィルム数枚を一緒に写したシート状のもの>.
mi・cro・film[‐film](英和)🔗⭐🔉
mi・cro・film[-film]
n.,vt.マイクロフィルム (に撮る).
mi・cro・gram[‐
r
m](英和)🔗⭐🔉
mi・cro・gram[-
r
m]
n.100万分の1グラム.
r
m]
n.100万分の1グラム.
〈英〉mi・cro・gramme[‐
r
m](英和)🔗⭐🔉
<英>mi・cro・gramme[-
r
m]
n.100万分の1グラム.
r
m]
n.100万分の1グラム.
mi・cro・groove[‐
ru:v](英和)🔗⭐🔉
mi・cro・groove[-
ru:v]
n.(LP レコードの)微小針みぞ.
ru:v]
n.(LP レコードの)微小針みぞ.
mi・cro・mesh[‐me
](英和)🔗⭐🔉
mi・cro・mesh[-me
]
n.(特にストッキング用)微細網目.
]
n.(特にストッキング用)微細網目.
mi・cro・me・te・or・ite[m
ikroum
:ti
r
it](英和)🔗⭐🔉
mi・cro・me・te・or・ite[m
ikroum
:ti
r
it]
n.《天》流星塵(じん).
ikroum
:ti
r
it]
n.《天》流星塵(じん).
mi・crom・e・ter[maikr
m
t
r/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
mi・crom・e・ter[maikr
m
t
r/-
-]
n.測微計,マイクロメーター.
◎micrometer calipers《機》測微カリパス.
m
t
r/-
-]
n.測微計,マイクロメーター.
◎micrometer calipers《機》測微カリパス.
mi・cron[m
ikr
n/‐r
n](英和)🔗⭐🔉
mi・cron[m
ikr
n/-r
n]
n.(pl.〜s, -cra[-kr
]) ミクロン<1ミリメートルの千分の1;符号 μ>.
ikr
n/-r
n]
n.(pl.〜s, -cra[-kr
]) ミクロン<1ミリメートルの千分の1;符号 μ>.
mi・cron・ize[m
ikr
naiz](英和)🔗⭐🔉
mi・cron・ize[m
ikr
naiz]
vt.(ミクロン程度に)微小化する.
ikr
naiz]
vt.(ミクロン程度に)微小化する.
mi・cro・or・gan・ism[m
ikrou
:
niz
m](英和)🔗⭐🔉
mi・cro・or・gan・ism[m
ikrou
:
niz
m]
n.微生物.
ikrou
:
niz
m]
n.微生物.
mi・cro・phone[m
ikr
foun](英和)🔗⭐🔉
mi・cro・phone→音声
n.マイクロホン,マイク (<話>mike).
mi・cro・phyte[‐fait](英和)🔗⭐🔉
mi・cro・phyte[-fait]
n.微小植物,バクテリア.
mi・cro・print[‐print](英和)🔗⭐🔉
mi・cro・print[-print]
n.縮写写真.
mi・cro・scope[‐skoup](英和)🔗⭐🔉
mi・cro・scope→音声
n.顕微鏡.
◎put under the microscope 微細に調べる.
mi・cro・scop・ic(al)[m
ikr
sk
pik(
l)/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
mi・cro・scop・ic(al)[m
ikr
sk
pik(
l)/-
-]
a.顕微鏡の;ごく微細な.
ikr
sk
pik(
l)/-
-]
a.顕微鏡の;ごく微細な.
mi・cros・co・py[maikr
sk
pi/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
mi・cros・co・py[maikr
sk
pi/-
-]
n.顕微鏡による検査.
sk
pi/-
-]
n.顕微鏡による検査.
mi・cro・sec・ond[m
ikr
s
k
nd](英和)🔗⭐🔉
mi・cro・sec・ond[m
ikr
s
k
nd]
n.100万分の1秒.
ikr
s
k
nd]
n.100万分の1秒.
mi・cro・tome[‐t
um](英和)🔗⭐🔉
mi・cro・tome[-t
um]
n.ミクロトーム,検鏡用薄片切断器.
um]
n.ミクロトーム,検鏡用薄片切断器.
mi・cro・wave[‐w
iv](英和)🔗⭐🔉
mi・cro・wave[-w
iv]
n.超短波<波長1m−1cm>.
iv]
n.超短波<波長1m−1cm>.
広辞苑+大辞林に「MICR」で始まるの検索結果。もっと読み込む