複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (15)

アンデルセン‐ネクセー【Martin Andersen Nexø】🔗🔉

アンデルセン‐ネクセーMartin Andersen Nexø】 デンマークの小説家。ヨーロッパ‐プロレタリア文学を代表する一人。作「征服者ペレ」「人の子ディッテ」など。デンマーク語名アナセン=ネクセー。(1869〜1954)

オーピッツ【Martin Opitz】🔗🔉

オーピッツMartin Opitz】 ドイツの詩人・詩学者。「ドイツ詩学の書」でドイツ語の詩法を確立。(1597〜1639)

キング【Martin Luther King, Jr.】🔗🔉

キングMartin Luther King, Jr.】 アメリカの牧師・黒人解放運動家。非暴力直接行動主義に立ち、公民権運動を指導。暗殺。ノーベル賞。(1929〜1968) キング牧師(1) 提供:ullstein bild/APL キング牧師(2) 提供:ullstein bild/APL

クラプロート【Martin Heinrich Klaproth】🔗🔉

クラプロートMartin Heinrich Klaproth】 ドイツの化学者。鉱物の化学分析と新元素の発見(ウラン・ジルコニウム・テルル・チタン)に貢献。(1743〜1817)

ションガウアー【Martin Schongauer】🔗🔉

ションガウアーMartin Schongauer】 ドイツの画家・版画家。現実感溢れる宗教的主題の銅版画を制作し、デューラーらに大きな影響を与えた。(1450頃〜1491) 「眠れるヴィーナス」 提供:ullstein bild/APL

ニーメラー【Martin Niemöller】🔗🔉

ニーメラーMartin Niemöller】 ドイツの牧師。告白教会に属し、ヒトラーの教会弾圧に抗し、ドイツ教会闘争を指導。(1892〜1984)

ハイデガー【Martin Heidegger】🔗🔉

ハイデガーMartin Heidegger】 ドイツの哲学者。キルケゴールの影響を受け、フッサールの現象学の方法にもとづき、人間存在(現存在)の根本的あり方を世界内存在としてとらえ、その本質構造を関心すなわち時間性として実存論的に分析した。後期では、存在は、自己矛盾的構造のもとに決して姿を見せぬ根拠として思索された。主著「存在と時間」「形而上学とは何か」「哲学への寄与」「ニーチェ」。(1889〜1976) ハイデッガー 提供:毎日新聞社

ブーバー【Martin Buber】🔗🔉

ブーバーMartin Buber】 ウィーン生れのユダヤ人哲学者。晩年はエルサレムのヘブル大教授。世界は「我‐汝」「我‐それ」という二つの根源語で二分され、前者によって信仰や愛の世界が存立するという。著「我と汝」「対話的原理に関する書」など。(1878〜1965)

マーティニ【martini】🔗🔉

マーティニmartini⇒マティーニ

マティーニ【martini】🔗🔉

マティーニmartini】 ジンをベースとしベルモットなどを加えたカクテル。普通オリーブの実を添える。マルティーニ。マーティニ。

マルティーニ【martini イタリア】🔗🔉

マルティーニmartini イタリア⇒マティーニ

マルティニク【Martinique】🔗🔉

マルティニクMartinique】 カリブ海、小アンティル諸島中の島。フランスの海外県。面積1102平方キロメートル。中心都市フォール‐ド‐フランス。

ルーテル【Martin Luther】🔗🔉

ルーテルMartin Luther⇒ルター

ルター【Martin Luther】🔗🔉

ルターMartin Luther】 ドイツの宗教改革者。1517年免罪符濫売を憤り、その基礎にある従来の善行観を根底から批判する95カ条の論題を公表、教皇の破門を受け、宗教改革の端を開いた。救いは行いによらず信仰のみによると説いた。1522年、聖書のドイツ語訳を行い、自ら幾多の讃美歌を作った。ルッター。ルーテル。(1483〜1546) ⇒ルターは‐きょうかい【ルター派教会】

ルッター【Martin Luther】🔗🔉

ルッターMartin Luther⇒ルター

大辞林の検索結果 (18)

オーピッツMartin Opitz🔗🔉

オーピッツ Martin Opitz (1597-1639) ドイツの詩人・批評家。一七世紀ドイツ文学がロマンス語文学にならって興隆するよう,ドイツ語純粋化に尽力した。主著「ドイツ詩学の書」はドイツ詩学の規範とされた。

ショーンガウアーMartin Schongauer🔗🔉

ショーンガウアー Martin Schongauer (1450?-1491) ドイツの画家・版画家。ドイツの銅版画を初めて芸術に高め,デューラーらに影響を与えた。

ニーメラーMartin Niemller🔗🔉

ニーメラー Martin Niemller (1892-1984) ドイツのルター派教会牧師。ナチスの教会政策に反対し,告白教会に属して抵抗運動を指導。1937年逮捕され,強制収容所に収容された。戦後は反戦・平和に尽力。

ネクセMartin Andersen Nex🔗🔉

ネクセ Martin Andersen Nex (1869-1954) デンマークの小説家。プロレタリア文学者。代表作「勝利者ペレ」「人の子デイッテ」など。アンデルセン=ネクセ。

ハイデッガーMartin Heidegger🔗🔉

ハイデッガー Martin Heidegger (1889-1976) ドイツの哲学者。キルケゴールやフッサールの影響下,人間を世界内存在としてとらえる基礎的存在論としての実存哲学を創始。1930年代以降,新たな転回を見せ,ヘルダーリンなどの詩を手がかりに存在そのものの解明を目指す新たな思索へと向かった。著「存在と時間」「形而上学とは何か」「森の道」「ニーチェ」など。

ブーバーMartin Buber🔗🔉

ブーバー Martin Buber (1878-1965) オーストリア生まれのユダヤ人哲学者。人間存在を我と汝の対話的関係と捉える。ユダヤ教のハシディズムの復興に尽くし,パレスチナにおけるアラブ人とユダヤ人の共存を提唱。著「我と汝」「ハシディズムへの道」など。

マーティニmartini🔗🔉

マーティニ [1] martini ⇒マティーニ

マティーニmartini🔗🔉

マティーニ [2] martini カクテルの一。ジンとベルモットを主体とし,オリーブの実を添える。マルティーニ。マーティニ。

マルタンMartin🔗🔉

マルタン Martin ⇒マルティヌス

マルティーニ(イタリア) martini🔗🔉

マルティーニ [3] (イタリア) martini ⇒マティーニ

マルティヌスMartinus🔗🔉

マルティヌス Martinus (316-397) トゥール司教。フランスの守護聖人。自分の上衣を半分に裁ち,一方を寒さに震える貧者に与えたと伝えられる。サン-マルタン。

ムンカッチMartin Munkacsi🔗🔉

ムンカッチ Martin Munkacsi (1896-1963) ハンガリー出身の写真家。ドイツで報道写真家として活動。のち,アメリカに移りファッション写真を撮影。野外でモデルを生き生きととらえる作風を完成した。

ライルMartin Ryle🔗🔉

ライル Martin Ryle (1918-1984) イギリスの電波天文学者。干渉計方式の電波望遠鏡を開発,九〇億光年の電波星を観測するなど観測可能領域を飛躍的に拡大した。

ルターMartin Luther🔗🔉

ルター Martin Luther (1483-1546) ドイツの宗教改革者。1517年,ローマ教皇による免罪符販売に反対して,九五か条の提題を発表し,宗教改革運動の発端をつくった。破門されたがザクセン選帝侯の保護を得て聖書を独訳し,現代ドイツ語の基礎を築いた。信仰のみによって義とされること,教会ではなく聖書のみが規範であること,信仰者はすべて神の前に等しく祭司であることなどに代表されるその神学思想は,プロテスタント諸教会の原理として大きな影響を及ぼしてきた。ルッター。ルーテル。

mar・tin[m:rtin](英和)🔗🔉

mar・tin[m:rtin] n.《鳥》イワツバメの類.

mar・ti・net[m:rtint](英和)🔗🔉

mar・ti・net[m:rtint] n.規律にやかましい人;厳しい訓練をする人.

mar・ti・ni[m:rt:ni](英和)🔗🔉

mar・ti・ni[m:rt:ni] n.マルティーニ<カクテル>.

Mar・tin・mas[m:rtinms](英和)🔗🔉

Mar・tin・mas[m:rtinms] n.聖マルチノ祭<11月11日>.

広辞苑+大辞林Martinで始まるの検索結果。