複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (2)
プロテア【Protea】🔗⭐🔉
プロテア【Protea】
南アフリカ原産のヤマモガシ科の常緑低木。巨大な頭状花序を作る。切り花用に栽培。
プロテアーゼ【Protease ドイツ】🔗⭐🔉
プロテアーゼ【Protease ドイツ】
蛋白質のペプチド結合を加水分解する酵素の総称。生体内では、食物・不要蛋白質の分解、ある機能をもつ蛋白質の活性化などの働きをする。ペプシン・トリプシン・キモトリプシン・カテプシン・パパインなど。蛋白質分解酵素。
大辞林の検索結果 (3)
プロテア
(ラテン) Protea
🔗⭐🔉
プロテア [0]
(ラテン) Protea
ヤマモガシ科プロテア属の総称。南アフリカ原産。常緑の低木または高木。春から夏に枝頂に径約4〜20センチメートルの苞に囲まれた頭花をつける。
(ラテン) Protea
ヤマモガシ科プロテア属の総称。南アフリカ原産。常緑の低木または高木。春から夏に枝頂に径約4〜20センチメートルの苞に囲まれた頭花をつける。
プロテアーゼ
protease
🔗⭐🔉
プロテアーゼ [4]
protease
タンパク質やペプチド中のペプチド結合を加水分解する酵素の総称。ペプシン・トリプシンなどの消化酵素や,細胞内で種々の酵素やペプチドホルモン(インシュリンなど)の前駆体から酵素・ホルモンを生成する酵素など,多数の種類がある。プロテアーゼのうち,低分子のペプチドに作用するものをペプチターゼ,タンパク質に作用するものをプロテイナーゼという。タンパク質分解酵素。
protease
タンパク質やペプチド中のペプチド結合を加水分解する酵素の総称。ペプシン・トリプシンなどの消化酵素や,細胞内で種々の酵素やペプチドホルモン(インシュリンなど)の前駆体から酵素・ホルモンを生成する酵素など,多数の種類がある。プロテアーゼのうち,低分子のペプチドに作用するものをペプチターゼ,タンパク質に作用するものをプロテイナーゼという。タンパク質分解酵素。
Pro・te・an[pr
uti
n,prout
(:)
n](英和)🔗⭐🔉
Pro・te・an[pr
uti
n,prout
(:)
n]
a.(p-) 変幻自在な;多様性のある;一人で数役を演じる.
uti
n,prout
(:)
n]
a.(p-) 変幻自在な;多様性のある;一人で数役を演じる.
広辞苑+大辞林に「Protea」で始まるの検索結果。