複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (2)
シビル‐ハンこく【シビル汗国】🔗⭐🔉
シビル‐ハンこく【シビル汗国】
(Sibir-khan)16世紀中頃、今のシベリア西部、トボリスク近くに建てられた国。失必児汗国。→イェルマック
シベリア【Siberia・西比利亜】🔗⭐🔉
シベリア【Siberia・西比利亜】
アジア北部、ウラル山脈からベーリング海にわたる広大な地域。ロシア連邦の一地方でシベリア連邦管区を構成。西シベリア平原・中央シベリア高原・東シベリアに三分される。面積約1000万平方キロメートル。十月革命までは極東も含めてシベリアと称した。ロシア語名シビーリ。
⇒シベリア‐きだん【シベリア気団】
⇒シベリア‐こうきあつ【シベリア高気圧】
⇒シベリア‐しゅっぺい【シベリア出兵】
⇒シベリア‐てつどう【シベリア鉄道】
⇒シベリア‐よくりゅう【シベリア抑留】
大辞林の検索結果 (9)
サイベリアン
Siberian
🔗⭐🔉
サイベリアン [3]
Siberian
ネコの一品種。ロシア原産。セミロングの長毛種。長くがっしりした体形に,密な被毛をもつ。
Siberian
ネコの一品種。ロシア原産。セミロングの長毛種。長くがっしりした体形に,密な被毛をもつ。
シビュラ
(ギリシヤ) Sibylla
🔗⭐🔉
シビュラ
(ギリシヤ) Sibylla
古代ギリシャ・ローマの伝説でアポロンの神託を告げた巫女の名。古くは一女予言者の名と解されたが,前四世紀には既に普通名詞化した。各地にその足跡が伝わり,中でもナポリ付近のクマエのシビュラが古来最も名高い。
(ギリシヤ) Sibylla
古代ギリシャ・ローマの伝説でアポロンの神託を告げた巫女の名。古くは一女予言者の名と解されたが,前四世紀には既に普通名詞化した。各地にその足跡が伝わり,中でもナポリ付近のクマエのシビュラが古来最も名高い。
シベリア
Siberia
🔗⭐🔉
シベリア
Siberia
アジア大陸北部,ロシア連邦のウラル山脈以東の地域。大陸性気候で酷寒の地。タイガが広がり,石油・天然ガス・鉄・金などの地下資源が豊富。一六世紀末シビル汗国が滅ぶと,一七世紀には全域がロシア領となった。ウラル山脈からエニセイ川までの西シベリア,エニセイ川とレナ川との間の中央シベリア,レナ川以東の東シベリアに三分される。北アジア。
〔「西比利亜」とも書く〕
Siberia
アジア大陸北部,ロシア連邦のウラル山脈以東の地域。大陸性気候で酷寒の地。タイガが広がり,石油・天然ガス・鉄・金などの地下資源が豊富。一六世紀末シビル汗国が滅ぶと,一七世紀には全域がロシア領となった。ウラル山脈からエニセイ川までの西シベリア,エニセイ川とレナ川との間の中央シベリア,レナ川以東の東シベリアに三分される。北アジア。
〔「西比利亜」とも書く〕
シベリアン-ハスキー
Siberian Husky
🔗⭐🔉
シベリアン-ハスキー [6]
Siberian Husky
イヌの一品種。シベリア原産。体高55センチメートル程度。毛色は白・黒・シルバーなど。頭や顔に隈取りのような模様をもつものが多い。そり引きや狩猟に使われる。
シベリアンハスキー
[図]
Siberian Husky
イヌの一品種。シベリア原産。体高55センチメートル程度。毛色は白・黒・シルバーなど。頭や顔に隈取りのような模様をもつものが多い。そり引きや狩猟に使われる。
シベリアンハスキー
[図]
sib[sib](英和)🔗⭐🔉
sib[sib]
a.,n.身内の(者);親族;《生》きょうだい.
Si・be・ri・a[saib
ri
](英和)🔗⭐🔉
Si・be・ri・a→音声
n.シベリア.
sib・i・lant[s
b
l
nt](英和)🔗⭐🔉
sib・i・lant[s
b
l
nt]
a.,n.しゅーしゅーいう (hissing);歯擦音<[s][z][
][
] など>.
b
l
nt]
a.,n.しゅーしゅーいう (hissing);歯擦音<[s][z][
][
] など>.
sib・ling[s
bli
](英和)🔗⭐🔉
sib・ling[s
bli
]
a.,n.きょうだいの(一人).
bli
]
a.,n.きょうだいの(一人).
sib・yl[s
bil](英和)🔗⭐🔉
sib・yl[s
bil]
n.(古代ギリシア・ローマなどの)巫女(みこ),女予言者;魔女.
bil]
n.(古代ギリシア・ローマなどの)巫女(みこ),女予言者;魔女.
広辞苑+大辞林に「SIB」で始まるの検索結果。