複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (8)
サーマーン‐ちょう【サーマーン朝】‥テウ🔗⭐🔉
サーマーン‐ちょう【サーマーン朝】‥テウ
(Sāmān)イラン系イスラム王朝。アッバース朝が乱れたのに乗じてイランの豪族が建て、今のイランから北はシル川、東はインダス川に及ぶ地を領有。サマン朝。(875〜999)
サマーラ【Samara】🔗⭐🔉
サマーラ【Samara】
ロシア西部、ヴォルガ河中流にある都市。重化学工業が盛ん。西方に大水力発電所がある。人口113万3千(2004)。旧称クイブイシェフ。
サマラ【Sāmarrā' アラビア】🔗⭐🔉
サマラ【Sāmarrā' アラビア】
イラク中部の都市。アッバース朝時代の9世紀後半に一時首都となった。古代メソポタミアのジッグラトに倣った螺旋らせん状の塔を持つ大モスクが有名。シーア派の聖地の一つ。サーマッラー。
サマリア【Samaria】🔗⭐🔉
サマリア【Samaria】
①古代パレスチナの都市。前9世紀イスラエル王国の首都として建設。同王国の滅亡後、この地に住む人々はユダヤ教徒から異教徒と見なされた。
②パレスチナ中部の丘陵地帯の地方名。
⇒サマリア‐きょうだん【サマリア教団】
サマリウム【samarium】🔗⭐🔉
サマリウム【samarium】
(ロシアの鉱山技師サマルスキーに由来)希土類元素の一種。元素記号Sm 原子番号62。原子量150.4。灰色の光沢をもつ金属。
サマルカンド【Samarkand・撒馬児干】🔗⭐🔉
サマルカンド【Samarkand・撒馬児干】
中央アジア、ウズベキスタン共和国の東部、中央アジア最古の都市。隋・唐時代の康国。のちティムール帝国の都。人口36万1千(2001)。
サマルカンド シャーヒ‐ジンダ廟群
撮影:小松義夫
○様を見ろざまをみろ
失敗したさまの醜さを知れ、の意から転じて、人の失敗をあざけっていう語。それ見たか。ざまみろ。
⇒ざま【様・態】
○様を見ろざまをみろ
失敗したさまの醜さを知れ、の意から転じて、人の失敗をあざけっていう語。それ見たか。ざまみろ。
⇒ざま【様・態】
さんまや【三昧耶・三摩耶】🔗⭐🔉
さんまや【三昧耶・三摩耶】
(サマヤとも)〔仏〕(梵語samaya)
①時。漠然とした時。一時。
②会。集会。
③旨とするところ。根本義。
④密教では、平等・誓願・驚覚・除垢障の意味があるとする。
⇒さんまや‐かい【三昧耶戒】
⇒さんまや‐ぎょう【三昧耶形】
⇒さんまや‐まんだら【三昧耶曼荼羅】
ふげん‐ぼさつ【普賢菩薩】🔗⭐🔉
ふげん‐ぼさつ【普賢菩薩】
(梵語Samantabhadra)仏の理法・修行の面を象徴する菩薩。文殊菩薩と共に釈迦如来の脇侍で、白象に乗って仏の右側に侍す。一切菩薩の上首として常に仏の教化・済度を助けるともいう。普賢。
普賢菩薩
⇒ふ‐げん【普賢】
⇒ふ‐げん【普賢】
大辞林の検索結果 (7)
サマーラ
Samara
🔗⭐🔉
サマーラ
Samara
ロシア連邦,ボルガ川中流の東岸に位置する河港都市。機械・石油化学などの工業が発達。旧称,クイビシェフ。
Samara
ロシア連邦,ボルガ川中流の東岸に位置する河港都市。機械・石油化学などの工業が発達。旧称,クイビシェフ。
サマリア
Samaria
🔗⭐🔉
サマリア
Samaria
紀元前九世紀初め,パレスチナ中央部に建設されたイスラエル王国の首都。紀元前722年のアッシリアによる占領後,ユダヤ教と異教との混合がなされたため,この地の住民はエルサレムのユダヤ人から差別の対象とされた。
Samaria
紀元前九世紀初め,パレスチナ中央部に建設されたイスラエル王国の首都。紀元前722年のアッシリアによる占領後,ユダヤ教と異教との混合がなされたため,この地の住民はエルサレムのユダヤ人から差別の対象とされた。
サマリウム
samarium
🔗⭐🔉
サマリウム [3]
samarium
ランタノイドの一。元素記号 Sm 原子番号六二。原子量一五〇・四。灰色の固体金属。低速の中性子をよく吸収する。コバルトとの化合物は強力な永久磁石として利用される。
samarium
ランタノイドの一。元素記号 Sm 原子番号六二。原子量一五〇・四。灰色の固体金属。低速の中性子をよく吸収する。コバルトとの化合物は強力な永久磁石として利用される。
サマルカンド
Samarkand
🔗⭐🔉
サマルカンド
Samarkand
ウズベキスタン共和国南東部の都市。綿・毛織物などの工業が盛ん。古来シルク-ロードの東西交易基地で,一四,五世紀にはチムール帝国の首都として繁栄した。隋・唐時代の康国(コウコク)の地。
〔「撒馬児干」とも書く〕
Samarkand
ウズベキスタン共和国南東部の都市。綿・毛織物などの工業が盛ん。古来シルク-ロードの東西交易基地で,一四,五世紀にはチムール帝国の首都として繁栄した。隋・唐時代の康国(コウコク)の地。
〔「撒馬児干」とも書く〕
sam・a・ra[s
m
r
](英和)🔗⭐🔉
sam・a・ra[s
m
r
]
n.(カエデ・ニレなどの)翼果.
m
r
]
n.(カエデ・ニレなどの)翼果.
Sa・mar・i・tan[s
m
r
t
n](英和)🔗⭐🔉
Sa・mar・i・tan[s
m
r
t
n]
a.,n.《聖》サマリア(人)の;サマリア人.
◎good Samaritan 親切なサマリア人,人情家<ルカ 10:30−37>.
◎the Samaritans<英>慈善団体.
m
r
t
n]
a.,n.《聖》サマリア(人)の;サマリア人.
◎good Samaritan 親切なサマリア人,人情家<ルカ 10:30−37>.
◎the Samaritans<英>慈善団体.
sa・mar・i・um[s
m
ri
m](英和)🔗⭐🔉
sa・mar・i・um[s
m
ri
m]
n.《化》サマリウム<金属元素;記号 Sm>.
m
ri
m]
n.《化》サマリウム<金属元素;記号 Sm>.
広辞苑+大辞林に「Sama」で始まるの検索結果。