複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (31)

ヴァニティー‐フェア【Vanity Fair】🔗🔉

ヴァニティー‐フェアVanity Fair⇒バニティー‐フェア

ヴァヌアツ【Vanuatu】🔗🔉

ヴァヌアツVanuatu⇒バヌアツ

ヴァン‐アイク【van Eyck】🔗🔉

ヴァン‐アイクvan Eyck⇒ファン=アイク

ヴァンクーヴァー【Vancouver】🔗🔉

ヴァンクーヴァーVancouver】 カナダ南西部、太平洋岸にある港湾都市。フレーザー河口にあり、ヴァンクーヴァー島に対する。人口213万4千(2003)。

ヴァン‐ゴッホ【van Gogh】🔗🔉

ヴァン‐ゴッホvan Gogh⇒ゴッホ

ヴァンター【Vantaa】🔗🔉

ヴァンターVantaa】 フィンランドの都市。首都ヘルシンキの北に位置し、ヘルシンキ‐ヴァンター国際空港がある。人口18万5千(2004)。

ヴァン‐ダイク【Van Dyck】🔗🔉

ヴァン‐ダイクVan Dyck⇒ファン=ダイク

ヴァンダル【Vandal】🔗🔉

ヴァンダルVandal】 ゲルマンの部族。5世紀前半にガリア・スペインを侵略、北アフリカに王国を建設。東ローマ帝国に攻められ、534年滅亡。

きょえいのいち【虚栄の市】🔗🔉

きょえいのいち虚栄の市】 (Vanity Fair) ①バニヤンの寓意小説「天路歴程」に描かれる市場の名。 ②サッカレーの小説。1847〜48年刊。ヴィクトリア朝の各階級の生活の諸相を、ベッキー=シャープという悪女を軸にして諷刺的に描く。 ③ニューヨークで1859〜63年に刊行され、世相の諷刺を得意とした人気週刊誌。また、同名の月刊誌(1868〜1936年刊行)も著名。

しょう‐てん【消点】セウ‥🔗🔉

しょう‐てん消点セウ‥ (vanishing point)絵画の遠近法で、画面上において遠方へ向かう平行線が集結する一点。レオナルド=ダ=ヴィンチらが理論的に追究。消失点。焦点。

バナジウム【vanadium】🔗🔉

バナジウムvanadium】 (スカンディナヴィア神話の女神Vanadisから)金属元素の一種。元素記号V 原子番号23。原子量50.94。銀白色の金属。主要鉱物は褐鉛鉱。特殊鋼の製造に用いる。五酸化バナジウムは硫酸製造時の酸化触媒として著名。バナジン。 ⇒バナジウム‐こう【バナジウム鋼】

バナジン【Vanadin ドイツ】🔗🔉

バナジンVanadin ドイツ】 バナジウムのドイツ語名。

バニシング‐クリーム【vanishing cream】🔗🔉

バニシング‐クリームvanishing cream】 脂肪分の少ない乾性クリーム。皮膚をなめらかにし、化粧下などに使う。

バニティー【vanity】🔗🔉

バニティーvanity】 虚栄。虚栄心。虚飾。 ⇒バニティー‐ケース【vanity case】

バニティー‐ケース【vanity case】🔗🔉

バニティー‐ケースvanity case】 女性用の手さげ化粧道具入れ。 ⇒バニティー【vanity】

バニティー‐フェア【Vanity Fair】🔗🔉

バニティー‐フェアVanity Fair】 「虚栄の市」の原題名。

バニラ【vainilla スペイン・vanilla イギリス】🔗🔉

バニラvainilla スペイン・vanilla イギリス】 ①ラン科の蔓性多年草。熱帯アメリカ原産。気根で木などに着生。花は黄緑色。果実は円柱形、初めは緑色、のち濃褐色となり、多数の黒色の種子を含む。これを成熟前に発酵させると強烈な芳香を放ち、古くから香料・薬用とする。広義にはラン科バニラ属植物(その学名)。 バニラ ②1から採ったバニラ‐エッセンス、またそれで香りをつけたアイス‐クリームの略称。 ⇒バニラ‐エッセンス【vanilla essence】

バニラ‐エッセンス【vanilla essence】🔗🔉

バニラ‐エッセンスvanilla essence】 バニラの果実からとる食用の香料。 ⇒バニラ【vainilla スペイン・vanilla イギリス】

バニリン【vanillin】🔗🔉

バニリンvanillin】 分子式CH(OH)(OCH)(CHO) 無色の結晶。バニラの芳香成分。近年パルプ工業の副産物であるリグニンなどを原料として製する。重要な香料で用途が広い。特に菓子に利用。ワニリン。

バヌアツ【Vanuatu】🔗🔉

バヌアツVanuatu】 南太平洋のメラネシアに属するニュー‐ヘブリデス諸島から成る共和国。1980年イギリスとフランスの共同統治から独立。住民はメラネシア人。面積1万2000平方キロメートル。人口17万4千(1998)。首都ポートヴィラ。→オセアニア(図)

バン【van】(車)🔗🔉

バンvan】 貨物を運搬する有蓋の自動車。一般には箱型。

バン【VAN】(情報)🔗🔉

バンVAN】 (value-added network)付加価値通信網。情報の提供、高速通信、情報交換など多くのサービスを付加したネットワーク。

バンクーバー【Vancouver】🔗🔉

バンクーバーVancouver⇒ヴァンクーヴァー

バンコマイシン【vancomycin】🔗🔉

バンコマイシンvancomycin】 グラム陽性菌に有効なペプチド系抗生物質。MRSAに有効。しかし、すでにこれに耐性を示すバンコマイシン耐性腸球菌(VRE)・黄色ブドウ球菌も報告されている。

バンダリズム【vandalism】🔗🔉

バンダリズムvandalism】 (ヴァンダル族の蛮行に由来する語)文化財などの破壊行為。

ファン‐アイク【van Eyck】🔗🔉

ファン‐アイクvan Eyck】 フランドルの画家。兄(Hubert van Eyck1370頃〜1426)・弟(Jan van Eyck1390頃〜1441)ともに油絵の新しい画法を研究。その合作になるヘント市シント‐バーフ大聖堂の「神秘の小羊」祭壇画は、初期フランドル派の傑作。 ファン‐アイク 提供:ullstein bild/APL 「神秘の小羊」 提供:Lebrecht Music & Arts/APL

ファン‐ホッホ【van Gogh】🔗🔉

ファン‐ホッホvan Gogh⇒ゴッホ

ブイ【V・v】🔗🔉

ブイV・v】 ①アルファベットの22番目の文字。 ②ローマ数字の5。 ③〔化〕(vanadium)バナジウムの元素記号(V)。 ④(volt)電圧の単位ボルトの略号(V)。 ⑤(victory)勝利の意。「―‐サイン」

わな【和南】🔗🔉

わな和南】 (オナとも)〔仏〕(梵語vandana)稽首けいしゅ。礼拝。敬礼。

ワニラ【vanilla】🔗🔉

ワニラvanilla⇒バニラ

ワニリン【Vanillin ドイツ】🔗🔉

ワニリンVanillin ドイツ⇒バニリン

大辞林の検索結果 (43)

シバVandana Shiva🔗🔉

シバ Vandana Shiva (1952- ) インドの科学哲学者。「緑の革命」の影響などの環境問題の研究で知られる。著書「緑の革命の暴力」「生きる歓び」や「エコフェミニズム」(共著)など。

バナジウムvanadium🔗🔉

バナジウム [3] vanadium バナジウム族に属する遷移元素の一。元素記号 V  原子番号二三。原子量五〇・九四。灰色の固体金属。存在量はわずかだが地表に広く分布。チタンに似て耐食性が大きく,普通の酸・アルカリとは反応しにくい。バナジウムを鉄に混ぜると機械的強度が増すので高速度鋼の成分として用いられる。バナジン。

バナジン(ドイツ) Vanadin🔗🔉

バナジン [1] (ドイツ) Vanadin ⇒バナジウム

バニシング-クリームvanishing cream🔗🔉

バニシング-クリーム [7] vanishing cream 脂肪分が少なく,皮膚に吸収されやすい化粧クリーム。皮膚の荒れ止めや洗顔後の皮膚の保護,化粧下などに適する。 →コールド-クリーム

バニティーvanity🔗🔉

バニティー [1] vanity 虚栄。虚飾。うぬぼれ。

バニティー-ケースvanity case🔗🔉

バニティー-ケース [5] vanity case 女性が化粧品などを入れて携帯するケース。バニティー-バッグ。

バニラvanilla🔗🔉

バニラ [1] vanilla (1)ラン科のつる性常緑多年草。熱帯アメリカ原産。果実を食品の香料とするため熱帯各地で栽培。葉は長楕円形で肉質。気根を出して他物にからみ付く。花は緑黄色。果実は長さ約20センチメートル,径約1センチメートルの円柱形で三稜がある。 (2)バニラ-エッセンスで香りをつけたアイス-クリーム。

バニラ-エッセンスvanilla essence🔗🔉

バニラ-エッセンス [4] vanilla essence バニラの果実から採った香料。また,その香りに似せて合成した香料。

バニリンvanillin🔗🔉

バニリン [1] vanillin バニラの果実から得られる芳香のある針状結晶。化学式 CHO 工業的にはリグニンの分解などによって作られる。菓子や食品の香料として用いる。ワニリン。

バヌアツVanuatu🔗🔉

バヌアツ Vanuatu 南太平洋,ニューヘブリデス諸島から成る共和国。イギリス・フランス共同統治領から1980年独立。コプラ・カカオなどを産する。住民はメラネシア人。首都はエファテ島のポートビラ。面積1万5千平方キロメートル。人口一五万七千(1992)。正称,バヌアツ共和国。

バンvan🔗🔉

バン [1] van 箱形の有蓋トラック。「ライト-―」

バンVAN🔗🔉

バン [1] VAN 〔value-added network〕 コンピューター間の通信をするために情報の蓄積・提供,通信速度および形式の変換,通信ルートの選択など種々の情報通信サービスを付加した通信網。通常の電話など,単に信号を送るだけの公衆通信網と比較し,多様なサービスを行うことができる。付加価値通信網。

バンクーバーVancouver🔗🔉

バンクーバー Vancouver カナダ南西端部,太平洋に通じるジョージア海峡に臨む港湾都市。パルプ・機械・造船・水産加工などの工業が発達。大陸横断鉄道の終点で,水陸空の交通の要衝。 〔「晩香波」とも書く〕 バンクーバー(クイーンエリザベス公園) [カラー図版] バンクーバー(スタンレーパーク) [カラー図版]

バンダリズムvandalism🔗🔉

バンダリズム [4] vandalism 〔455年にローマに侵攻したバンダル族の略奪行為から〕 文化・文化財を破壊すること。蛮行。

バンダルVandals🔗🔉

バンダル Vandals 東ゲルマンの混成部族。民族大移動でオーデル川上流の原住地からイベリア半島を経て北アフリカに渡り,カルタゴを首都にバンダル王国((429頃-534))を建国。

ワニリン(ドイツ) Vanillin🔗🔉

ワニリン [1] (ドイツ) Vanillin ⇒バニリン

VANRepublic of Vanuatu🔗🔉

VAN Republic of Vanuatu バヌアツ。IOCの国・地域コードの一。

VANvalue-added network🔗🔉

VAN (バン) value-added network 付加価値通信網。 ⇒バン

VAN(英和)🔗🔉

VAN value-added network (付加価値通信網).

van[vn](英和)🔗🔉

van→音声 n.《兵》前衛,先陣,先駆,先導者. ◎in the van of の先頭に立って.

van(英和)🔗🔉

van n.有蓋(ゆうがい)トラック〔荷馬車〕,バン;<英>(鉄道の)有蓋貨車.

va・na・di・um[vnidim](英和)🔗🔉

va・na・di・um[vnidim] n.《化》バナジウム<金属元素;記号 V>.

Vanl・len blt[vnln](英和)🔗🔉

Van l・len blt[vnln] 《理》バンアレン帯<地球をとりまく放射能帯>.

Van・cou・ver[vnk:vr](英和)🔗🔉

Van・cou・ver[vnk:vr] n.カナダ南西部British Columbia州の港市.

Van・dal[vndl](英和)🔗🔉

Van・dal[vndl] n.バンダル人<4−5世紀に Gaul,Spain,Rome を荒したゲルマン民族>;(v-) 文化・芸術の破壊者.

Van・dal・ism(英和)🔗🔉

Van・dal・ism n.バンダル人風;(v-) 文化・芸術の破壊,蛮行.

Van・dal・ize[‐aiz](英和)🔗🔉

Van・dal・ize[-aiz] vt.(v-) 破壊する.

Van・dyke[vndaik/−](英和)🔗🔉

Van・dyke[vndaik/−] n.=Vandyke beard〔collar〕.

Vandke bard(英和)🔗🔉

Vandke bard 短いとがったあごひげ.

Vandke brwn(英和)🔗🔉

Vandke brwn 濃い褐色(絵の具).

Vandke cllar(英和)🔗🔉

Vandke cllar 縁にぎざぎざのある幅広のカラー.

vane[vein](英和)🔗🔉

vane→音声 n.風見;(風車・推進器などの)羽根,翼;(矢の)羽根;《鳥》羽板(うばん).

van・guard[vn:rd](英和)🔗🔉

van・guard→音声 n.《兵》前衛;<集合>先駆者,先導者;指導的地位.

va・nil・la[vnl](英和)🔗🔉

va・nil・la→音声 n.《植》バニラ;その実 (〜 bean);バニラエッセンス<香料>.

van・ish[vni](英和)🔗🔉

van・ish→音声 vi.見えなくなる (into);消滅する;《数》零になる. ◎vanishing cream バニシングクリーム. ◎vanishing point《美・写》消点;物の尽きる最後の一点.

van・i・ty[vnti](英和)🔗🔉

van・i・ty→音声 n.虚栄(心),うぬぼれ;自慢のたね;空虚;無価値(な物);無益(な行動);(女性の)コンパクト;=vanity case;化粧テーブル.

vnity bg〔cse〕(英和)🔗🔉

vnity bg〔cse〕 (婦人の)化粧道具入れ.

vnity fir(英和)🔗🔉

vnity fir (しばしば V- F-) 虚栄(の市),この世;見えっぱり.

vnity prss〔pblisher〕(英和)🔗🔉

vnity prss〔pblisher〕 <米>自費出版専門出版社.

van・quish[vkwi](英和)🔗🔉

van・quish→音声 vt.征服する;に打勝つ.

van・tage[vntid/‐:‐](英和)🔗🔉

van・tage→音声 n.優勢,有利な地位〔立場〕;《テニス》アドバンテージ<ジュース後の一点>.

vntage pint(英和)🔗🔉

vntage pint 有利な地位.

van・ward[vnwrd](英和)🔗🔉

van・ward[vnwrd] a.,ad.先頭の〔へ〕,前方の〔へ〕.

広辞苑+大辞林Vanで始まるの検索結果。