複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (15)
し‐しつ【脂質】🔗⭐🔉
し‐しつ【脂質】
(lipid)炭水化物・蛋白質などとともに生体を構成する主な物質群の総称。単純脂質(脂肪・蝋ろうの類)・複合脂質(リン脂質・糖脂質の類)などに分けられる。細胞膜など、生体膜の主要な構成成分。リピド。
⇒ししつ‐いじょう‐しょう【脂質異常症】
せきえい‐そめんがん【石英粗面岩】🔗⭐🔉
せきえい‐そめんがん【石英粗面岩】
(liparite)(→)流紋岩に同じ。
⇒せき‐えい【石英】
リップ【lip】🔗⭐🔉
リップ‐クリーム【lip cream】🔗⭐🔉
リップ‐クリーム【lip cream】
唇が荒れないように塗るクリーム。棒状のケースに入れる。
⇒リップ【lip】
リップ‐サービス【lip service】🔗⭐🔉
リップ‐サービス【lip service】
実行の伴わない、口先だけの世辞。空から世辞。
⇒リップ【lip】
リップ‐スティック【lipstick】🔗⭐🔉
リップ‐スティック【lipstick】
棒状の口紅。
⇒リップ【lip】
リップ‐リード【lip reed】🔗⭐🔉
リップ‐リード【lip reed】
トランペットなどの管楽器で、振動を起こす演奏者の唇をリードに見立てていう語。
⇒リップ【lip】
リパーゼ【Lipase ドイツ】🔗⭐🔉
リパーゼ【Lipase ドイツ】
中性脂肪を脂肪酸とグリセリンとに加水分解する酵素。エステラーゼの一種。動物の肺や脂肪組織、血清、特に膵臓すいぞう・膵液に多く、消化酵素として働く。植物では唐胡麻とうごまの種子中や小麦・大豆などに含まれる。
リピド【lipid】🔗⭐🔉
リピド【lipid】
(→)脂質ししつ。
リポイド【lipoid】🔗⭐🔉
リポイド【lipoid】
(→)類脂質。
り‐ほう【李鵬】🔗⭐🔉
り‐ほう【李鵬】
(Li Peng)中国の政治家。上海生れ。1948年モスクワ留学。電力工業部部長・中共中央政治局委員などを経て88〜98年国務院総理。(1928〜)
リポ‐さん【リポ酸】🔗⭐🔉
リポ‐さん【リポ酸】
(lipoic acid)ビタミン様作用物質の一つで、微生物の発育に必要な因子。人では、必要量は腸内細菌が合成。チオクト酸。
リポソーム【liposome】🔗⭐🔉
リポソーム【liposome】
生体膜と同じくリン脂質の二分子膜の構造からなる微少なカプセル。薬剤投与の目的で開発されたが、細胞生物学研究のモデルとしても用いる。
リポ‐たんぱくしつ【リポ蛋白質】🔗⭐🔉
リポ‐たんぱくしつ【リポ蛋白質】
(lipoprotein)複合蛋白質の一種で、蛋白質と脂質とが結合したものの総称。血漿・卵黄などに含まれる。
🄰LIPS🔗⭐🔉
LIPS
[logical inferences per second]1秒間に実行できる推論の回数.
大辞林の検索結果 (20)
リップ
lip
🔗⭐🔉
リップ [1]
lip
くちびる。
lip
くちびる。
リップ-クリーム
lip cream
🔗⭐🔉
リップ-クリーム [5]
lip cream
くちびるの荒れ止め用クリーム。普通,棒状で無色。
lip cream
くちびるの荒れ止め用クリーム。普通,棒状で無色。
リップ-サービス
lip service
🔗⭐🔉
リップ-サービス [4]
lip service
口先だけで調子のいいことを言うこと。その場だけのお世辞を言うこと。
lip service
口先だけで調子のいいことを言うこと。その場だけのお世辞を言うこと。
リップ-スティック
lipstick
🔗⭐🔉
リップ-スティック [5]
lipstick
棒状の口紅。棒紅。
lipstick
棒状の口紅。棒紅。
リップマン
Lippmann
🔗⭐🔉
リップマン
Lippmann
(1)〔Gabriel L.〕
(1845-1921) フランスの物理学者。電気・光学を研究し,毛管電位計を発明。また,光の干渉を応用した天然色写真法を考案。
(2)〔Walter L.〕
(1889-1974) アメリカの政治評論家。新聞コラムを担当,「冷たい戦争」の言葉を生むなど政治・社会問題に健筆をふるった。著「世論」で世論の非合理性を指摘。
Lippmann
(1)〔Gabriel L.〕
(1845-1921) フランスの物理学者。電気・光学を研究し,毛管電位計を発明。また,光の干渉を応用した天然色写真法を考案。
(2)〔Walter L.〕
(1889-1974) アメリカの政治評論家。新聞コラムを担当,「冷たい戦争」の言葉を生むなど政治・社会問題に健筆をふるった。著「世論」で世論の非合理性を指摘。
リパーゼ
lipase
🔗⭐🔉
リパーゼ [2]
lipase
脂肪酸エステルを脂肪酸とグリセリンとに加水分解する反応の触媒となる酵素。動物の膵液(スイエキ)・腸壁・肝臓などや植物種子・カビ類・細菌などに見いだされている。膵リパーゼ(ステアプシン)は小腸内で胆汁によって乳化された脂肪の分解に作用する。
lipase
脂肪酸エステルを脂肪酸とグリセリンとに加水分解する反応の触媒となる酵素。動物の膵液(スイエキ)・腸壁・肝臓などや植物種子・カビ類・細菌などに見いだされている。膵リパーゼ(ステアプシン)は小腸内で胆汁によって乳化された脂肪の分解に作用する。
リピド
lipid
🔗⭐🔉
リピド [1][2]
lipid
脂質。
lipid
脂質。
リポイド
lipoid
🔗⭐🔉
LIPS
logical interface per second
🔗⭐🔉
LIPS
logical interface per second
1秒間に実行できる推論の回数。論理型言語であるPROLOGの処理系の性能評価に用いられる。
logical interface per second
1秒間に実行できる推論の回数。論理型言語であるPROLOGの処理系の性能評価に用いられる。
lip[lip](英和)🔗⭐🔉
lip→音声
n.くちびる;(pl.) 口;(水差しなどの)注ぎ口,(茶わんなどの)へり,ふち;傷口;<俗>生意気なことば,口答え.
◎carry〔keep〕 a stiff upper lip ひるまない;強情を張り通す.
◎curl one's lip (軽べつ的に)口をゆがめる.
◎escape one's lips (ことばが)もれる.
◎hang on a person's lips 傾聴する.
◎hang one's lip べそをかいて口を曲げる.
◎None of your lip! だまれ!
lip・id(e)[l
pid](英和)🔗⭐🔉
lip・id(e)[l
pid]
n.《生化》脂質.
pid]
n.《生化》脂質.
l
p l
nguage(英和)🔗⭐🔉
l
p l
nguage
(聾唖(ろうあ)者の)視話法.
p l
nguage
(聾唖(ろうあ)者の)視話法.
li・pog・ra・phy[lip
r
fi/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
li・pog・ra・phy[lip
r
fi/-
-]
n.(不注意による)脱字.

r
fi/-
-]
n.(不注意による)脱字.
lipped[‐t](英和)🔗⭐🔉
lipped[-t]
a.注ぎ口〔ふち〕のついた.
lip・py[
i(:)](英和)🔗⭐🔉
lip・py[
i(:)]
a.口答えをする,生意気な.
i(:)]
a.口答えをする,生意気な.
lip‐read[
ri:d](英和)🔗⭐🔉
lip-read[
ri:d]
vi.,vt.読唇術で理解する.
ri:d]
vi.,vt.読唇術で理解する.
lip・read・ing[
ri:di
](英和)🔗⭐🔉
lip・read・ing[
ri:di
]
n.(聾唖(ろうあ)者の)読唇術.
ri:di
]
n.(聾唖(ろうあ)者の)読唇術.
l
p s
rvice(英和)🔗⭐🔉
l
p s
rvice
から世辞,口先だけの親切.
p s
rvice
から世辞,口先だけの親切.
lip・stick[
stik](英和)🔗⭐🔉
lip・stick→音声
n.口紅,リップスティック.
広辞苑+大辞林に「lip」で始まるの検索結果。