複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (5)
だい‐かこ【大過去】‥クワ‥🔗⭐🔉
だい‐かこ【大過去】‥クワ‥
(plus-que-parfait フランス)インド‐ヨーロッパ語などの時間表現の一つ。過去の一時点を基準にして、出来事や動作がその時点以前に終了し、その帰結が何らかの形でその時点まで及んでいることを表す。過去完了。
プラス【plus】🔗⭐🔉
プラス【plus】
①加えること。足すこと。「ボーナス分を―する」
②〔数〕加号または正の数の符号。すなわち「+」。
③陰・陽に分けられるものの、陽の方。「―極」
④ある性質を持つこと。陽性。「検査で―の反応が出た」
⑤利益。黒字。「差引き―になる」
⑥有利なこと。よいこと。「―の面に目を向ける」「―材料」
↔マイナス。
⇒プラス‐アルファ
⇒プラス‐しこう【プラス思考】
⇒プラス‐マイナス
プラス‐アルファ🔗⭐🔉
プラス‐アルファ
(和製語plus alpha)ある状態に、さらにいくらかをつけ加えること。また、そのつけ加えたもの。
⇒プラス【plus】
プラス‐マイナス🔗⭐🔉
プラス‐マイナス
(plus minus)
①加えることと減ずること。加えたり減じたりした結果。差引。プラマイ。「―‐ゼロ」
②ある数値に対する許容範囲または誤差の範囲を示すのに用いる語。記号±
⇒プラス【plus】
プラッシュ【plush】🔗⭐🔉
プラッシュ【plush】
ビロードに似て、長くやわらかな毳けばのある絹または木綿の布。フラシ天。
大辞林の検索結果 (6)
プラス
plus
🔗⭐🔉
プラス [0][1]
plus
(名)スル
(1)加えること。足すこと。「三を―する」
(2)加えることを示す記号。また,正数の符号。「+」
(3)ためになること。有利になること。「人生にとって―になる」「―材料」
(4)利益。黒字。
(5)陽電気。また,その符号。「+」「―の電極」
(6)陽性。
⇔マイナス
plus
(名)スル
(1)加えること。足すこと。「三を―する」
(2)加えることを示す記号。また,正数の符号。「+」
(3)ためになること。有利になること。「人生にとって―になる」「―材料」
(4)利益。黒字。
(5)陽電気。また,その符号。「+」「―の電極」
(6)陽性。
⇔マイナス
プラス-マイナス
plus minus
🔗⭐🔉
プラス-マイナス [4]
plus minus
(1)プラスとマイナス。差し引き。得失。「―ゼロ」
(2)ある数値に対する許容範囲や誤差の範囲を示すのに用いる語。記号 ±「―5パーセントの誤差」
plus minus
(1)プラスとマイナス。差し引き。得失。「―ゼロ」
(2)ある数値に対する許容範囲や誤差の範囲を示すのに用いる語。記号 ±「―5パーセントの誤差」
プラッシュ
plush
🔗⭐🔉
プラッシュ [2]
plush
パイル織物の一。ベルベットより毛足が長く,密度が粗い。椅子張地に多く用いられる。フラシ天。毛長ビロード。
plush
パイル織物の一。ベルベットより毛足が長く,密度が粗い。椅子張地に多く用いられる。フラシ天。毛長ビロード。
plus[pl
s](英和)🔗⭐🔉
plus→音声
prep.を加えた〔て〕.
pl
s f
urs(英和)🔗⭐🔉
pl
s f
urs
スポーツ用のゆるいズボン.
s f
urs
スポーツ用のゆるいズボンplush[pl
](英和)🔗⭐🔉
plush[pl
]
n.プラシ天<ビロードの一種>;(pl.) 同上製のズボン.

]
n.プラシ天<ビロードの一種>;(pl.) 同上製のズボン.
広辞苑+大辞林に「plus」で始まるの検索結果。