複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (6)

とう‐しゃ【投射】🔗🔉

とう‐しゃ投射】 (projection) ①光などをあてること。投影。 ②〔心〕 ㋐観察者の感覚器官の中で起こる活動が、意識体験の上では外部の或る場所に位置づけられること。感覚の投射。 ㋑自分の心の中にある、認めたくない感情・性格などを他者の中に見出そうとすること。防衛機制の一つ。

プロジェクション‐テレビ🔗🔉

プロジェクション‐テレビ (projection television)液晶・CRTなどを使用してスクリーンに大きな画像を投射するテレビ。投射型テレビ。

プロジェクター【projector】🔗🔉

プロジェクターprojector】 映写機。投影機。

プロジェクト【project】🔗🔉

プロジェクトproject】 企画。研究計画。開発事業。「―を組む」 ⇒プロジェクト‐チーム【project team】 ⇒プロジェクト‐メソッド【project method】

プロジェクト‐チーム【project team】🔗🔉

プロジェクト‐チームproject team】 特定の任務を遂行するために編成したグループ。 ⇒プロジェクト【project】

プロジェクト‐メソッド【project method】🔗🔉

プロジェクト‐メソッドproject method】 20世紀初頭のアメリカで、キルパトリック(W. H. Kilpatrick1871〜1965)らによって開発された経験学習・単元学習の方法原理。実際上の仕事(作業)を中心として、生徒たちが自ら計画構案し問題を解決する実践的な活動を重視する。構案法。 ⇒プロジェクト【project】

大辞林の検索結果 (11)

プロジェクションprojection🔗🔉

プロジェクション [3] projection 放射。投影。映写。「―-ルーム」

プロジェクターprojector🔗🔉

プロジェクター [3] projector (1)映写機。「オーバーヘッド-―」 (2)投光機。 (3)計画立案者。

プロジェクトproject🔗🔉

プロジェクト [2][3] project 研究や開発の計画。企画。「商品開発―」

プロジェクト-チームproject team🔗🔉

プロジェクト-チーム [6] project team 企業活動などで,特別な目的のために編成されたチーム。タスク-フォース。

プロジェクト-メソッドproject method🔗🔉

プロジェクト-メソッド [6] project method 二〇世紀初頭以降アメリカで発展した学習指導法。児童自身が自発的に計画し,問題解決の活動を行うことによって知識と経験を総合的に体得させようとするもの。構案法。

pro・ject[prdkt](英和)🔗🔉

pro・ject→音声 vt.投げ出す;突き出す〔出させる〕;発射〔放出〕する;投影する;計画する;はっきり伝える;(ある状況に)心を向ける,(身を)置いてみる.

proj・ec・tile[prdktil/prdiktil](英和)🔗🔉

proj・ec・tile[prdktil/prdiktil] n.発射物〔体〕<ロケット,弾丸など>.

pro・jec・tion[prdkn](英和)🔗🔉

pro・jec・tion→音声 n.突出(部),突起;射出,発射,投射;《幾》投影(法);《地理》投影図法;《映》映写;計画;予測;《心》(観念・情緒などの)投射.

pro・jec・tion・ist(英和)🔗🔉

pro・jec・tion・ist n.《映》映写技師.

pro・jec・tive[prdktiv](英和)🔗🔉

pro・jec・tive[prdktiv] a.《幾》射影の;《心》投影(法)の.

pro・jec・tor[prdktr](英和)🔗🔉

pro・jec・tor[prdktr] n.計画者;投光器;映写機.

広辞苑+大辞林projectで始まるの検索結果。