複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (12)
カージャール‐ちょう【カージャール朝】‥テウ🔗⭐🔉
カージャール‐ちょう【カージャール朝】‥テウ
(Qājār)イランの王朝。開祖アーガー=ムハンマド=ハーン。ヨーロッパ勢力の進出にさらされ、特に英・露両国の分割の対象とされた。国都テヘラン。ガージャール朝。(1796〜1925)
カーヌーン【qānūn アラビア】🔗⭐🔉
カーヌーン【qānūn アラビア】
アラビア・トルコなどの古典音楽に用いるチター系の撥弦楽器。通常3弦ずつ同音に調弦したコース(弦のセット)を25ほど台形の箱上に張り、両手の人差指にはめた義甲ではじく。
カザン【Kazan'; Qazan】🔗⭐🔉
カザン【Kazan'; Qazan】
ロシア西部、タタルスタン共和国の首都。ヴォルガ川の中流に沿う工業都市。もとカザン‐ハン国の首都。人口111万(2004)。
⇒カザン‐ハンこく【カザン汗国】
カスバ【qaṣaba アラビア】🔗⭐🔉
カスバ【qaṣaba アラビア】
北アフリカの諸国にある城砦、また城壁で囲まれた区域。城砦のある都市や旧市街をもいう。アルジェのものが有名。
カタール【Qaṭar】🔗⭐🔉
カタール【Qaṭar】
アラビア半島中部東岸の国。ペルシア湾に突出した小半島を占める。イギリス保護領から1971年独立。首長制をとる。原油と天然ガスを産する。面積1万1000平方キロメートル。人口75万6千(2004)。首都ドーハ。カタル。→西アジア(図)
カナート【qanāt アラビア】🔗⭐🔉
カナート【qanāt アラビア】
イランなど西アジアの乾燥地帯で発達した灌漑用地下水路。長いものは50キロメートルに及ぶ。カレーズ。
カラ‐キタイ【Qara-Khitai・黒契丹】🔗⭐🔉
カラ‐キタイ【Qara-Khitai・黒契丹】
遼の王族耶律大石やりつたいせきが遼滅亡の際に中央アジアに建てた国。トルコ系のナイマン部に滅ぼされた。西遼。(1132〜1211)→遼
カラハン‐ちょう【カラハン朝】‥テウ🔗⭐🔉
カラハン‐ちょう【カラハン朝】‥テウ
(Qara-khan)10世紀を中心に中央アジアを支配したトルコ系最初のイスラム王朝。13世紀初頭、ホラズム‐シャー朝に滅ぼされた。(840頃〜1212)
カルルック【Qarluq・葛邏禄】🔗⭐🔉
カルルック【Qarluq・葛邏禄】
古トルコ系民族の一つ。主に7〜12世紀に中央アジアで活躍。カルルク。
チャハル【察哈爾】🔗⭐🔉
チャハル【察哈爾】
(Qahar; Chahar)もと中国の一省。省都は張家口。1952年、内モンゴル自治区と河北・山西両省とに編入され、省を廃止。
チャムド【Qamdo・昌都】🔗⭐🔉
チャムド【Qamdo・昌都】
中国チベット自治区東部の都市。チベット・四川・雲南間を結ぶ交通の要衝。チベット東部における経済の中心。
ハイドゥ【海都】🔗⭐🔉
ハイドゥ【海都】
(Khaidu; Qaidu)オゴタイ‐ハン(汗)国のハン。オゴタイの孫。キプチャク‐ハン国・チャガタイ‐ハン国と結び、1260年代よりフビライと宗主権を争って40年にわたり抗争の末、敗北。この乱によりモンゴル帝国分裂が決定的となる。( 〜1301)
大辞林の検索結果 (7)
カーヌーン
(アラビア) q
n
n
🔗⭐🔉
カーヌーン [3]
(アラビア) q
n
n
アラブ・トルコの撥弦(ハツゲン)楽器。チター系の楽器で,不等脚台形の箱に三弦ずつを同律に調弦した七八本の弦を張る。義甲を用いて弾く。
→カーヌーン[音声]
(アラビア) q
n
n
アラブ・トルコの撥弦(ハツゲン)楽器。チター系の楽器で,不等脚台形の箱に三弦ずつを同律に調弦した七八本の弦を張る。義甲を用いて弾く。
→カーヌーン[音声]
カイラワーン
Qairawan
🔗⭐🔉
カイラワーン
Qairawan
チュニジア中部の都市。マグレブ最古のイスラム都市で,670年頃創建の初期イスラムの大モスクがある。
Qairawan
チュニジア中部の都市。マグレブ最古のイスラム都市で,670年頃創建の初期イスラムの大モスクがある。
カタール
Qatar
🔗⭐🔉
カタール
Qatar
アラビア半島,ペルシャ湾に突き出たカタール半島を占める首長国。1971年イギリス保護領から独立。砂漠国で石油の大産地。住民はアラブ人。首都ドーハ。面積1万1千平方キロメートル。人口四五万(1992)。正称,カタール国。
Qatar
アラビア半島,ペルシャ湾に突き出たカタール半島を占める首長国。1971年イギリス保護領から独立。砂漠国で石油の大産地。住民はアラブ人。首都ドーハ。面積1万1千平方キロメートル。人口四五万(1992)。正称,カタール国。
カナート
(アラビア) qan
t
🔗⭐🔉
カナート [2]
(アラビア) qan
t
〔地下水路の意〕
イランなどの乾燥地域にみられる水利施設。山麓で得た地下水を,蒸発しないよう長い地下水路を通して遠くの集落や耕地に導き,地上に流出させて配水するもの。紀元前六世紀以前のイランに始まり,中央アジア・新疆ウイグル自治区・北アフリカに伝わった。カレーズ。北アフリカではフォガラ。
(アラビア) qan
t
〔地下水路の意〕
イランなどの乾燥地域にみられる水利施設。山麓で得た地下水を,蒸発しないよう長い地下水路を通して遠くの集落や耕地に導き,地上に流出させて配水するもの。紀元前六世紀以前のイランに始まり,中央アジア・新疆ウイグル自治区・北アフリカに伝わった。カレーズ。北アフリカではフォガラ。
QA
State of Qatar
🔗⭐🔉
QA
State of Qatar
カタール。ISOの国・地域コードの一。
State of Qatar
カタール。ISOの国・地域コードの一。
QAT
State of Qatar
🔗⭐🔉
QAT
State of Qatar
カタール。IOCの国・地域コードの一。
State of Qatar
カタール。IOCの国・地域コードの一。
Qa・tar[k
:t
(:)r](英和)🔗⭐🔉
Qa・tar[k
:t
(:)r]
n.カタール<アラビアのカタール半島にある首長国>.
:t
(:)r]
n.カタール<アラビアのカタール半島にある首長国>.
広辞苑+大辞林に「qa」で始まるの検索結果。