複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (7)

だいいちじ‐せかいたいせん【第一次世界大戦】🔗🔉

だいいちじ‐せかいたいせん第一次世界大戦】 三国同盟(独・墺・伊)と三国協商(英・仏・露)との対立を背景として起こった世界的規模の大戦争。サラエヴォ事件を導火線として1914年7月オーストリアはセルビアに宣戦、セルビアを後援するロシアに対抗してドイツが露・仏・英と相次いで開戦、同盟側(トルコ・ブルガリアが参加)と協商側(同盟を脱退したイタリアのほかベルギー・日本・アメリカ・中国などが参加)との国際戦争に拡大。史上最初の総力戦となった。最後まで頑強に戦ったドイツも18年11月に降伏、翌年ヴェルサイユ条約によって講和成立。欧州大戦。第一次大戦。 →資料:ヴェルサイユ条約 ⇒だい‐いち【第一】

だいにじ‐せかいたいせん【第二次世界大戦】🔗🔉

だいにじ‐せかいたいせん第二次世界大戦】 ファシズム体制をとる日・独・伊3国(枢軸国)と米・英・仏・ソなど連合国との間に起こった世界的規模の大戦争。1939年9月ドイツのポーランド侵入、英・仏の対独宣戦により開始。41年6月独ソ戦争が勃発、同年12月太平洋戦争が起こり、戦域は全世界に拡大。42年夏以降連合国軍は総反攻に転じ、43年にはスターリングラードにおけるドイツ軍の大敗、イタリアの降伏、45年5月ドイツの降伏、8月には日本の降伏となって終了。第二次大戦。 ⇒だい‐に【第二】

ダブリュー‐ダブリュー‐エフ【WWF】🔗🔉

ダブリュー‐ダブリュー‐エフWWF】 (World Wide Fund for Nature)世界自然保護基金。1961年に世界野生生物基金として発足し、86年に改称。稀少動植物や天然資源・生態系の保存などを助成。本部はスイスのグラン。各国に国内委員会がある。

ダブル‐ダブル‐ダブル【WWW】🔗🔉

ダブル‐ダブル‐ダブルWWW】 (world wide web)(→)ウェブに同じ。

ブント【W. Wundt】🔗🔉

ブントW. Wundt⇒ヴント

ワールド‐ワイド‐ウェブ【world wide web】🔗🔉

ワールド‐ワイド‐ウェブworld wide web(→)ウェブに同じ。 ⇒ワールド【world】

🄰WWOOF🔗🔉

WWOOF(ウオフ; ウーフ) [Willing Workers on Organic Farms]有機農家と労働者を結ぶ制度.

大辞林の検索結果 (9)

WW加工wash-and-wear🔗🔉

WW加工 wash-and-wear 洗っても型崩れせず,アイロンなしで着られる加工をした衣類。

WW IWorld War One🔗🔉

WW I World War One 第一次世界大戦。

WW IIWorld War Two🔗🔉

WW II World War Two 第二次世界大戦。

WWBWomen's World Banking🔗🔉

WWB Women's World Banking 女性の世界銀行。女性の事業に対する国際信用保証機関。1980年設立。事務局はニューヨーク。

WWFWorldwide Fund for Nature🔗🔉

WWF Worldwide Fund for Nature ⇒世界自然保護基金

WWWWorld Weather Watch🔗🔉

WWW World Weather Watch 世界気象監視計画。WMOの中心的事業の一。国際協力によって気象の長期予報の正確を図ろうとするもの。

WWWworld wide web🔗🔉

WWW world wide web ワールド-ワイド-ウエッブ。ネットワーク上の複数の独立した情報を変更することなく統合し,ハイパーテキストとして提供するシステム。CERN(セルン)で開発された。ダブリュー-スリー。

WWII(英和)🔗🔉

WWII World War II.

広辞苑+大辞林wwで始まるの検索結果。