複数辞典一括検索+

ねこにもなればとらにもなる【猫にもなれば虎にもなる】🔗🔉

ねこにもなればとらにもなる【猫にもなれば虎にもなる】 相手や状況しだいで、おとなしくもなれば荒々しくもなるというたとえ。

ねこのうおじたい【猫の魚辞退】🔗🔉

ねこのうおじたい【猫の魚辞退】 内心、欲しくてしかたがないのに、とりつくろって「要りません」と断ってみせること。また、その時だけのことで、長続きしないことのたとえ。 ◎猫が大好きな魚を辞退するの意から。

ねこのくびにすず【猫の首に鈴】🔗🔉

ねこのくびにすず【猫の首に鈴】 成功や実現の見込みのない案のたとえ。 ◎鼠(ねずみ)が猫から身を守るために、猫の首に鈴をつけて鈴の音がしたら逃げればよいという方法を思いついたが、だれがその鈴をつけに行くかという段になると、そのような危険なことを引き受ける鼠はいなかったという『イソップ物語』の話から。英語はWho is to bell the cat?(だれが猫に鈴をつけるというのか) 〔類〕机上の空論

ねこのこいっぴきいない【猫の子一匹いない】🔗🔉

ねこのこいっぴきいない【猫の子一匹いない】 子猫一匹見かけないような、まったく人の気配がないことの形容。

ねこのてもかりたい【猫の手も借りたい】🔗🔉

ねこのてもかりたい【猫の手も借りたい】 実際には役に立つはずのない猫の手でも借りたいくらい、目の回るほど忙しいことの形容。

ねこのひたい【猫の額】🔗🔉

ねこのひたい【猫の額】 土地などの広さがきわめて狭いことのたとえ。 ◎猫の額が狭いとされるところから。 〔類〕弾丸黒子の地

ねこのひたいにあるものをねずみがうかがう【猫の額にある物を鼠が窺う】🔗🔉

ねこのひたいにあるものをねずみがうかがう【猫の額にある物を鼠が窺う】 自分の力をわきまえずに途方もない大それたこと、無謀なことをやろうとするたとえ。 ◎恐ろしい猫の額にある物を鼠が奪おうとようすを窺うの意から。

ねこのまえのねずみ【猫の前の鼠】🔗🔉

ねこのまえのねずみ【猫の前の鼠】 恐ろしさのあまり身がすくんでしまうことのたとえ。 〔類〕蛇に見込まれた蛙(かえる)/鷹の前の雀

ねこのめ【猫の目】🔗🔉

ねこのめ【猫の目】 ものごとがくるくると目まぐるしく変化することのたとえ。 ◎猫の目が明暗に敏感に反応して、まるくなったり細くなったり激しく変化することから。「猫の目のよう」「猫の目のように変わる」とも言う。 〔例〕「猫の目によく似た顔に嫁苦労」(古川柳)

ことわざ ページ 1003