複数辞典一括検索+![]()
![]()
かにのよこばい【蟹の横這い】🔗⭐🔉
かにのよこばい【蟹の横這い】
はたから見れば不自由そうに見えても、本人にはそれがいちばん適していてつごうのよいことのたとえ。
◎蟹が横向きに歩く姿はぎこちなく見えるが、蟹にとってはそれが自然な歩き方であることから。
〔例〕「蟹曰(いわ)くどっちへ行くか当ててみな」(古川柳)
かねうけするともひとうけするな【金請けするとも人請けするな】🔗⭐🔉
かねうけするともひとうけするな【金請けするとも人請けするな】
たとえ借金の保証人になることがあっても、身元保証人にだけはなるなということ。身元保証人はそれだけ厄介なものだということ。
◎「金請け」は借金のさいの保証人、「人請け」は奉公人などの身元保証人のこと。
かねがいわせるだんな【金が言わせる旦那】🔗⭐🔉
かねがいわせるだんな【金が言わせる旦那】
旦那、旦那と立ててもらえるのは当人の人柄が認められたからではなく、持っている金が言わせているのだということ。
〔類〕金さえあれば行く先で旦那/人間万事金の世の中
〔較〕Jack would be a gentleman if he had money.(金があればジャック(つまらない人間)でも紳士になれる)
かねがかたき【金が敵】🔗⭐🔉
かねがかたき【金が敵】
金は人を悩まし苦しめる、まるで敵のようなものだということ。また、敵をたずね歩いてもなかなか巡りあえないように、金運と巡りあうのもなかなかにむずかしいということ。
◎「金が敵の世の中」とも言う。
〔較〕A man"s wealth is his enemy.(富はその人の敵である)
かねがかねをもうける【金が金を儲ける】🔗⭐🔉
かねがかねをもうける【金が金を儲ける】
金儲けは元手があるから可能なので、元手が利益を生み、さらにそれが元手となってより大きな金を生んでいくということ。
〔例〕「金が子を産んで伊勢屋が守りをする」(古川柳―「伊勢屋」はけちの代名詞)
〔較〕Money is brother to money.(金は金の兄弟)
かねがものいう【金が物言う】🔗⭐🔉
かねがものいう【金が物言う】
世の中のことはすべて金銭しだい、金銭がすべてであるということ。
〔類〕地獄の沙汰も金次第/金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる
〔較〕Money talks.(金が物を言う)
かねさえあればとぶとりもおちる【金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる】🔗⭐🔉
かねさえあればとぶとりもおちる【金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる】
この世のことは金があればすべて可能だということ。
◎金さえあれば飛んでいる鳥さえ落ちてしまうの意から。
〔類〕金が物言う
〔較〕Money will do anything.(金に不可能なし)
ことわざ ページ 737。