複数辞典一括検索+

かねでつらをはる【金で面を張る】🔗🔉

かねでつらをはる【金で面を張る】 金の力で相手を服従させたり、黙らせたり、手なずけたりすること。 ◎「小判で面を張る」とも言う。 〔較〕A dog will not cry if you strike him with a bone.(骨で叩(たた)けば犬も吠(ほ)えない)

かねとちりはつもるほどきたない【金と塵は積もるほど汚い】🔗🔉

かねとちりはつもるほどきたない【金と塵は積もるほど汚い】 金持ちになればなるほど欲が深くなり、かえってけちになることをあざけって言うことば。 〔類〕金と痰壺は溜まるほど汚い/金持ちと灰吹きは溜まるほど汚い/掃き溜めと金持ちは溜まるほど汚い

かねにいとめをつけぬ【金に糸目を付けぬ】🔗🔉

かねにいとめをつけぬ【金に糸目を付けぬ】 事をするのに、惜しげもなく金をいくらでも使うことの形容。 ◎「糸目」は凧(たこ)につける釣り合いを取るための糸のこと。糸目を付けない凧がふっ飛んでいくように金を使うの意から。 〔例〕「糸目をつけて値を上げるしけの蛸(たこ)」(古川柳)

かねのかしかりふわのもと【金の貸し借り不和の基】🔗🔉

かねのかしかりふわのもと【金の貸し借り不和の基】 金銭の貸し借りは、親しい間柄であっても、仲たがいの原因になるということ。 〔較〕Lend your money and lose your friend.(金を貸せば友を失う)

かねのきれめがえんのきれめ【金の切れ目が縁の切れ目】🔗🔉

かねのきれめがえんのきれめ【金の切れ目が縁の切れ目】 金があるうちは続いていた縁(関係)も金がなくなると、相手はてのひらを返したように冷たくなり、だれもが離れていく。つまり、金がなくなったときが縁の切れるときであり、人間と人間のつながりは金銭上の利害損得によって成り立っているものだということ。 〔類〕愛想づかしも金から起きる/地獄の沙汰も金次第 〔較〕When poverty comes in at the doors,love leaps out at the windows.(貧乏がドアから入ってくると愛が窓から飛び出していく)

ことわざ ページ 738