複数辞典一括検索+![]()
![]()
はたをあげる【旗を揚げる】▽中国🔗⭐🔉
はたをあげる【旗を揚げる】▽中国
《武将が軍の目印である旗をかかげて兵を集め戦闘行動を起こすの意》軍を起こす。転じて、世間で目立つような大きな物事を新しく始める。特に、目標をかかげ、事業や活動を始める。「旗揚げする」とも。
《例文》
「我ら演劇集団は、10月を期していよいよ旗を揚げることになった。」
《参考》
(イ)「揚げる」は、「挙げる」とも書く。
(ロ)一旗揚げる。
はたをまく【旗を巻く】🔗⭐🔉
はたをまく【旗を巻く】
《軍旗を降ろして巻き収めるの意》戦いに負けて降参すること。
見込みが立たなかったりしてその物事を中止し、関係を絶つこと。
《例文》
「あの仕事はとても手に負えないので、旗を巻いてひきさがった。」
はたをあげる【旗を揚げる】🔗⭐🔉
はたをあげる【旗を揚げる】
事業などを新しく始めたり、独立して事を起こしたりすること。
◎昔、合戦に際し、目じるしとしての旗を揚げて戦いを起こしたことから。「一旗揚げる」とも言う。「揚げる」は本来「挙げる」と書く。
〔出〕後漢書(ごかんじょ)
ことわざに「旗を」で始まるの検索結果 1-3。