複数辞典一括検索+
しゃしょくきょとなる【社稷墟となる】▽中国🔗⭐🔉
しゃしょくきょとなる【社稷墟となる】▽中国
《社稷(シャショク)を祀(マツ)る祭りが絶えてそこが廃虚となるの意》国家が滅びることのたとえ。
《参考》
「社稷」は、土地の神と五穀の神。君主が国を建てたときは社稷を王宮の右に祭り、国家の守り神とした。
《出典》
〔淮南子(エナンシ゛)・人間訓〕
しゃしょくのしん【社稷の臣】▽中国🔗⭐🔉
しゃしょくのしん【社稷の臣】▽中国
国家の運命を担う重要な臣下。
《出典》
〔礼記(ライキ)・檀弓下篇〕
《類句》社稷の守り。社稷の固め。
しゃしょくのしん【社稷の臣】🔗⭐🔉
しゃしょくのしん【社稷の臣】
国家の命運を一身に背負っているような、重要な臣下(しんか)のこと。
◎「社」は土地の神、「稷」は五穀の神、これを国のたいせつな守護神としてまつったことから、転じて、国家の意。
〔出〕礼記(らいき)
ことわざに「社」で始まるの検索結果 1-3。