複数辞典一括検索+![]()
![]()
【名】〔生化学〕カゼアーゼ《ミルクやチーズをカゼインとアルブミンに加水分解する酵素》.🔗⭐🔉
【名】〔生化学〕カゼアーゼ《ミルクやチーズをカゼインとアルブミンに加水分解する酵素》.
ca・se-ate
k
si
t
【動】|自|〔病理〕乾酪化する( →caseation 2).🔗⭐🔉
ca・se-ate
k
si
t
k
si
t
【動】|自|〔病理〕乾酪化する( →caseation 2).🔗⭐🔉
【動】|自|〔病理〕乾酪化する( →caseation 2).
c
・se-
・tion
k
si


n
【名】🔗⭐🔉
c
・se-
・tion
k
si


n
・se-
・tion
k
si


n
【名】🔗⭐🔉
【名】
1〔生化学〕カゼイン変成《乳汁の凝固過程でカゼインからチーズが生成されること》.🔗⭐🔉
1〔生化学〕カゼイン変成《乳汁の凝固過程でカゼインからチーズが生成されること》.
2〔病理〕乾酪化, 乾酪変性《結核性病変にみられる凝固壊死(えし)の一種で, 組織が乾燥し, 黄白色にチーズ化する病変》.🔗⭐🔉
2〔病理〕乾酪化, 乾酪変性《結核性病変にみられる凝固壊死(えし)の一種で, 組織が乾燥し, 黄白色にチーズ化する病変》.
c
se・b
arer 【名】〔昆虫〕絹糸で葉などをつづり巣を作る昆虫の幼虫《ミノガなど》.🔗⭐🔉
c
se・b
arer
se・b
arer 【名】〔昆虫〕絹糸で葉などをつづり巣を作る昆虫の幼虫《ミノガなど》.🔗⭐🔉
【名】〔昆虫〕絹糸で葉などをつづり巣を作る昆虫の幼虫《ミノガなど》.
c
se−b
aring cl
thes m
th 〔昆虫〕Tinea pellionella《ヒロズコガ科のイガ(T. translucens)の近縁種;幼虫は布地を食う;cas🔗⭐🔉
c
se−b
aring cl
thes m
th 〔昆虫〕Tinea pellionella《ヒロズコガ科のイガ(T. translucens)の近縁種;幼虫は布地を食う;casemaking clothes moth ともいう;cf. clothes moth》.
se−b
aring cl
thes m
th 〔昆虫〕Tinea pellionella《ヒロズコガ科のイガ(T. translucens)の近縁種;幼虫は布地を食う;casemaking clothes moth ともいう;cf. clothes moth》.
c
se・b
ok 【名】🔗⭐🔉
c
se・b
ok
se・b
ok 【名】🔗⭐🔉
【名】
1(法律・医学などの)事例[症例]集, ケースブック.🔗⭐🔉
1(法律・医学などの)事例[症例]集, ケースブック.
2事例資料集《ある事例の1次・2次資料を収集し, 教育用に編集したもの》.🔗⭐🔉
2事例資料集《ある事例の1次・2次資料を収集し, 教育用に編集したもの》.
c
se・b
und 【形】〔製本〕〈本が〉堅い表紙の(装丁の)(hardcover).🔗⭐🔉
c
se・b
und
se・b
und 【形】〔製本〕〈本が〉堅い表紙の(装丁の)(hardcover).🔗⭐🔉
【形】〔製本〕〈本が〉堅い表紙の(装丁の)(hardcover).
ジーニアス英和大辞典 ページ 31226。