複数辞典一括検索+
0364.02 ほっとする[安心する]🔗⭐🔉
0364.02 ほっとする[安心する]
ほっとする;
胸を撫で下ろす 安堵の胸を撫で下ろす;
支(つか)えが下りる 胸のつかえが下りる;
安堵の溜息を吐く 一息吐く 息を吐(つ)く 息をする 息を延ぶ;
気助け 気が助かる 助かる 心が癒される 気持が救われる 救われる;
気が楽になる 気が晴れる 気が済む 胸がすく0348.04 解放感;
気が軽くなる 身軽 身軽になる 軽くなる 肩が軽くなる 肩の荷が下りる 重荷が下りる 肩の荷を下ろす0759.02 重荷を卸す 荷を下ろす 荷下ろし・荷卸し;
ほっとさせる 元気付ける0749.13 気を晴らす;
やれやれ;
ふー ふーっ;
ほっと ほーっ ほー ほうと
0364.03 気を晴らす[安心する]
心を遣る 心遣る 心遣り;
憂さを晴らす 気を晴らす;
思い晴(はる)く 思い晴る0348.04;
晴らす・霽らす 憂さ晴し 気晴し;
腹を癒やす 腹が癒える 癒(いや)す 癒える 慰(い)する 腹癒(い)せ 念晴(ば)らし 虫熟(こな)し 虫押さえ 機嫌直し;
散ず 放つ 放(ほう)ず 遣る;
鬱散(うっさん) 散鬱(さんうつ);
消憂 消遣(しょうけん) 排悶(もん);
遣懐(けんかい);
気放(ほう)じ 気散じ;
思い慰む 慰む →慰める0749.13;
気慰み 心慰め 心慰(なぐさ) 安慰(い) 慰楽 慰み半分0560.04;
気を紛らす 気を紛らわす 紛(まぎ)らわす 気が紛れる;
忘れる 忘ず 忘憂;
リフレッシュ フレッシュアップ;
レクリエーション;
命の洗濯 命の洗濯講 心の洗濯;
羽根を伸ばす 皺を延ばす0694.12;
思い延ぶ 思い伸(の)ぶ 皺伸ばし;
気延ばし・気暢ばし;
緊張を解す 緊張を取る 上下(かみしも)を脱ぐ リラックス;
気を休める 身心を休める;
気休め 心休め 心を休める 胸安
【参】気休め文句0503.01 言(こと)の慰(なぐさ);息抜き 息を抜く 気保養 心の遊(すさ)び 休む0849.01;遊び和(な)ぐ 心和(な)ぐ 思い和(のど)む0364.11 思い長閑(のど)まる 思い宥(なだ)らむ 宥(なだ)まる 思いを解(ほど)く;心行(ゆ)かし 心行く 心地行く;鬼の居ぬ間に洗濯 陰の舞 欠脣(いぐち)の嘯(うそ)も心慰み;心遣り所(どころ);気の薬 慰め事 慰め種(ぐさ)0604.11 心の糧(かて);憂さ話0505.10 無限心中不平の事。一宵の清話にて又(また)空と成る。[三体詩]0505.26
大シ ページ 1302 での【0364.02 ほっとする[安心する]】単語。