複数辞典一括検索+
0385.02 有識[賢い]🔗⭐🔉
0385.02 有識[賢い]
有識 有知・有智(ゆうち) 有(う)学;
明達(めいたつ) 明哲 高明(こうめい) 叡哲(えいてつ)・睿哲(えいてつ) 深識(しんしき);
淵博(えんぱく)・淹博(えんぱく);
識力 眼識0400.12;
達識 卓見0427.11 卓識 一見識 一見所 見識が高い;
思慮深い 深慮 心嵩(がさ) 心重し;
通ずる 通じる 〜通 通じている 通 知る 識る;
物識り0385.04・物知り 事知り;
博学 博学多識 博学文雅 博覧 博覧強記 博識 博雅 博大 博聞(ぶん) 博聞強記 博通 明るい;
博渉 博文 博文約礼;
洽博(こうはく) 博洽(はっこう) 該博 長目飛耳(ちょうもくひじ)0406.05;
強記 強識 多識 無尽蔵の知識;
鴻学 篤学0374.01 八宗(しゅう)兼学 碩学(せきがく);
蘊蓄(うんちく)・薀蓄 薀蓄を傾ける・蘊蓄(うんちく)を傾ける;
造詣 造詣が深い;
学が有る 有学(うがく) 学のある 学問がある 学徳 文徳 学徳がある 学徳円満;
知る人 生き字引き ウォーキング・ディクショナリー 有識者0385.15;
人と為り記覧に強し、眼を過ぎては再び読まず。[古文真宝];
博く学んで約に取り、厚く積みて薄く発す。[古文真宝] 博(ひろ)く学びて篤(あつ)く志す。[論語];
賢は愚にかえる;
黙(もく)して之(これ)を識(しる)す。[論語];
怒りを遅くする者は大(おお)いなる知識あり。気の短き者は愚かなることを顕わす。[B];
上智と下愚とは移らず;
知識の宝庫
【形容】豊富0065.02 多様0033.11
0385.03 見識[賢い]
器識(きしき) 識慮 識度 識量;
器量0329.02;
見識 識見 一見識 一見所(いっけんしょ) 一隻眼 一隻眼を具す;
眼力 眼孔 眼光 明(めい);
活眼 具眼 慧眼(けいがん) 恵眼(えげん) 炯眼 炬眼(きょがん) 卓眼(たくがん) 達眼 眼識0400.12 鳶目(えんもく)0406.05;
心眼 心眼を開く;
知見・智見 秦鏡(しんきょう);
識局 識力 識別力;
目が高い;
程度が高い 高明(こうめい) ハイレベル0041.06;
具眼の士;
学べば則(すなわ)ち固(こ)ならず。[論語]
大シ ページ 1390 での【0385.02 有識[賢い]】単語。