複数辞典一括検索+

0400.14 鑑賞する[見分ける・評価・批評・確か]🔗🔉

0400.14 鑑賞する[見分ける・評価・批評・確か] 鑑賞 鑑賞する 賞鑑 賞鑒(しょうかん) 翫賞(がんしょう) 賞翫 賞玩; 愛玩 遊翫(ゆうかん)0604.11; 観照0387.14 吟味 玩味(がんみ) 含味 賞味 観賞; 審美 賞美; 享受 一唱三嘆・一倡三歎 一読三歎 賞賛0766.01味わう0960.03 食い分ける 噛み分ける 噛みこなす 噛み締める 蔗(しゃ)を噛む0413.01 【参】蔗(しゃ)を噛む境(きょう)0231.06 噛めば噛むほど味が出る0413.01;嘗めるように 舌鼓を打つ0572.18嗜(たしな)む 慰む 掬(きく)す;臥遊 【関連語】雲烟過眼(うんえんかがん) 雲煙過眼(うんえんかがん) 0400.15 紛う方なく[見分ける・評価・批評・確か] 紛(まご)う方なく 紛(まご)うかたなし 紛(まぎ)れも無い 紛(まが)いもない 隠れも無い; 疑いなく 疑う余地なし 間違なく; 確とした 確然0400.16 明確0400.17; 截然(せつぜん) 分明 劃然・画然 判然 一目瞭然 歴然 歴々然 歴(れっき)とした 定定(さださだ)と 明白 明々白々 →明らか0954.01; くっきり はっきり 鮮明 鮮やか0954.02; 火を見るよりも明らかなり 掌(しょう)を指すが如く 掌(たなごころ)を指すが如く 掌(たなごごろ)を指す 指掌(ししょう) 手に取るように; 明らかになる 判然とする 明暗を分ける; 際立てる 際立つ0017.01

大シ ページ 1495 での0400.14 鑑賞する[見分ける・評価・批評・確か]単語。