複数辞典一括検索+
0401.08 曖昧[見分けがつかない・誤認・誤評価・不確か]🔗⭐🔉
0401.08 曖昧[見分けがつかない・誤認・誤評価・不確か]
曖昧 曖昧模糊(あいまいもこ) 模糊(もこ)・糢糊(もこ) 含糊(がんこ);
朦朧 朦朧体 朧(おぼろ) 朧々と 朧気(おぼろげ) 朧げ ファジー;
不明瞭 不明朗 不分明 不鮮明;
はっきりしない 釈然としない 定かでない 吹っ切れない;
有耶無耶 うやむや あやふや;
もやーっと もやもや ぼうっと ぼうっと どんより →ぼんやり0955.01;
覚束無い たどたどしい;
ぼやける ぶれる 滲む 霞む 霧のよう;
半透明 ハーフトーン;
グレー グレーゾーン グレイエリア 灰色〜 玉虫色;
冥冥(めいめい) 幽冥 暗い0953.01;
杳として 杳然(ようぜん) 隠隠(いんいん) 冥冥(めいめい);
薮(やぶ)の中;
空漠 空々漠々 漠然 漠 漠として 茫漠 茫々 茫洋・芒洋 茫然0360.05;
混沌 晦渋0059.01;
分かりにくい 紛(まぎ)らわしい 疑わしい0390.02;
珍紛漢紛・珍糞漢糞 陳奮翰・珍糞漢 唐人の寝言 文目(あやめ)も分かず;
遠い0081 身遠い 有耶無耶(うやむや)にする 曖昧にする
【関連語】霞 朧(おぼろ) ニュアージュ
0401.09 大まか[見分けがつかない・誤認・誤評価・不確か]
大まか 大雑把 大束(おおたば) 大掴み;
アバウト ルーズ ルース;
荒っぽい0166.03 粗大;
雑駁 粗雑 粗放・疎放 疎慢・粗慢;
粗(あら)造り 荒ごなし・粗ごなし0394.03 粗(あら)仕上げ0564.05 粗(あら)削り・荒削り ぞんざい0392.13;
粗い 粗粗(あらあら) 粗粗(あらあら)しい;
笊の目 笊 穴だらけ;
概ね 凡そ0105.02;
大積(づ)もり 粗(あら)積もり 胸算用 大目 概算0403.07;
大幅 大幅にやる;
腰だめ 腰撓(だ)め 目の子 目分量0403.08;
丼勘定;
端折(はしお)る はしょる 掻(か)い摘(つま)む0229.10;
ざっと ざーっと ばっ ばっと ばーっ ばーっと
【関連語】詳略(しょうりゃく) 大意0412.07
大シ ページ 1503 での【0401.08 曖昧[見分けがつかない・誤認・誤評価・不確か]】単語。