複数辞典一括検索+

0401.10 為体(えたい)が知れない[見分けがつかない・誤認・誤評価・不確か]🔗🔉

0401.10 為体(えたい)が知れない[見分けがつかない・誤認・誤評価・不確か] 為体(えたい)が知れない; 鵺(ぬえ)的 鵺(ぬえ)式 鵺(ぬえ); 滑瓢(ぬらりひょん) 瓢箪鯰 瓢箪で鯰を押さえるよう ぬらりくらり; 腹の底が知れない 腹が読めない; 融通無碍(むげ) 千変万化0172.08; 不特定 何方(どっち)付かず0411.03; 風を掴む 風を結ぶ 雲を掴む 取り留めのない0414.03; 掴まえにくい 掴まえ所の無い 掴みどころの無い 捉え難い 捉え所が無い 糸口が見つからない 手懸かりが掴めない 手懸かりが無い 取り付く島が無い; 要領を得ない 不得要領; 理解を超える 知り得ない 不可解0399.01 不可知 知れない 不詳(ふしょう); 謎めく 不可思議0035.05 不思議; 面妖(めんよう) 面妖(めいよう) 奇怪0035.07; 怪訝(けげん) 狐につままれる 疑わしい0390.02; 窺い知れない・伺い知れない; 底が知れない 底の知れない 海の物とも山の物ともつかぬ 裏には裏がある; どろどろした; これを抑(おさ)うる者は風を抑(おさ)うるが如く、右の手に膏(あぶら)を掴むが如し。[B] 【関連語】スフィンクス カメレオン 0401.11 未知[見分けがつかない・誤認・誤評価・不確か] 未知 未知数; 未詳 不詳(ふしょう); 未定 不定 不明 明らかでない; 0035.06 疑問0390.01; 未解決0399.04 解の存在 迷宮入り 迷宮に入る ミッシング・リンク; 不測0409.01; 知らない 存知(じ)もよらず; 知り得ない 測り知れない 分からない 覚えない; 人知も及ばぬ・人智も及ばぬ; 神ならぬ身 神のみぞ知る; 未見 見ず知らず0718.03 見たことがない 見知らぬ 見慣れない 見えない 〔文末・否定0485.03〕;不聞 聾桟敷 初耳 未聞0035.14 聞いたことがない 聞かない 耳慣れない 見たことも聞いたこともない; 未開 未開地 【関連語】ブラックボックス 玉手箱 パンドラの箱 開けて驚く玉手箱;異化効果

大シ ページ 1505 でのえたい単語。