複数辞典一括検索+
0409.04 察しが悪い[予測が外れる]🔗⭐🔉
0409.04 察しが悪い[予測が外れる]
察しが悪い 鼻先思案 蛙の頬冠;
閃かない 閃きがない ぴんと来ない;
勘が悪い 勘が鈍い 勘がきかない 勘が働かない;
先見の明が無い 先の見えない 先の読めない 見通しが悪い 見る目がない 不敏 見逃がす;
遠見のきかない 遠くが見えない;
視野が狭い 視野狭窄[医] ナロー 狭い0073.01;
近視眼 近視眼的 近眼 短視 短見;
木を見て森を見ず0386.11 大局観が無い 大局を見ない 目先に囚われる 枝葉末節に囚われる 朝三暮四[荘子];
雀脅して鶴失う;
時代に後れる 時代錯誤 アナクロニズム 乗り遅れる バスに乗り遅れる;
垂直思考 一面観 担板漢(たんぱんかん);
群盲象を評す0386.09 群盲象を模す 群盲象を撫でる 衆盲象を摸す;
鈍感0342.02;
無配慮;
心無い;
気が利いて間が抜ける 気が利きすげて野呂間
【関連語】易大事(やすだいじ)
0409.05 意表を突く[予測が外れる]
虚を衝く・虚を突く 虚に乗ず 盲点を突く・盲点を衝(つ)く 盲点を突かれる;
虚に付け込む 虚に付け入る 付け入る;
→付け込む0763.12;
出し抜け 出し抜く 鼻を明かす0237.04;
一泡吹かす ショックを与える 荒肝を拉(ひし)ぐ 荒肝を抜く;
驚かす0357.04;
意表を突く 意表に出る 意先に出る;
裏をかく 裏の裏を行く 裏を食わす 敵背を突く 背後を突く 背面攻撃 裾を掻く;
不意打ちを食う0270.02 不意を打つ 不意を突く 抜き打ち・抜き撃ち;
透間算(かぞ)え;
薮から棒を出す 神出鬼没0129.03 すぽん抜き すっぽん抜き;
尻毛を抜く 生き牛の目を抉(くじ)る 生き牛の目を抜く 生き馬の目を抜く0249.02;
闇討 闇討にあう 暗夜の礫(つぶて) 奇襲0780.05;
寝首を掻く 寝息を窺う 寝鳥を刺す;
うっちゃりを食らわす 背負い投げを食らわす;
きりきり舞いさせる;
泡を吹かす 一泡吹かす 一泡吹かせる
【形容】虚々実々 虚々実々の戦い;電光石火 電撃的
【関連語】芝居気(げ);英雄人を欺く
大シ ページ 1540 での【0409.04 察しが悪い[予測が外れる]】単語。