複数辞典一括検索+
0480.19 易しく言う[言い様(よう)]🔗⭐🔉
0480.19 易しく言う[言い様(よう)]
仮名(かな)に言う 仮名で言う 平たく言う;
言い解(ほぐ)す0426.01 言い解(ほど)く 説き解(ほど)く;
噛み砕く 噛んで含める 箸で含めるよう;
言い含める0376.16;
言(こと)多し 言葉を尽くす 言葉を費(ついや)す 意を尽くす0426.03 達意;
迩言(じげん) 常套語 常套句 常語(じょうご);
口を極めて 懇々・悃々 諄々 切々;
言近くして意遠し 言近(げんちか)くして指遠(むねとお)き者(もの)は、善言(ぜんげん)なり。[孟子];
君子(くんし)の言(げん)や、帯(おび)を下(くだ)らずして道存(みちそん)す。[孟子] 下言にして上用す。[韓非子]
【関連語】俗耳に入り易い 俚耳(りじ)に入り易い 話が早い 聞き易い0466.02
【形容】平俗 平易 平たく 分かり易い 易しい0058.01;常識の範囲 平凡0036.01 聞き慣れた 耳慣れた 有り触れた0034.06 頭に入る 分かる0398.01
0480.20 難しく言う[言い様(よう)]
耳に入りにくい;
難語 佶屈(きっくつ) 詰屈(きっくつ);
言辞(げんじ)を弄(ろう)する 煙(けむ)に巻く;
耳遠い0469.02 聞き慣れない 耳馴れぬ 耳慣れない 聞き遠し;
聞いたことがない 聞いた事も無い 聞いた試しが無い 聞かない;
耳を疑う
【形容】むずかしい0059.01 難解 晦渋 頭に入らない 分からない0399.01;堅い 堅苦しい0718.11;敷居が高い;高等 高度 高級すぎる
大シ ページ 1735 での【よう】単語。