複数辞典一括検索+
0052.02 効を失する[無効]🔗⭐🔉
0052.02 効を失する[無効]
失効 効(こう)を失する 効を失う 失う;
無効とする 無効となる;
封ずる 封じる 封じ込める 切れる 薬が切れる 使えない;
生きていない 死に体 死ぬ;
間に合わない0252.03;
取り消す 取り消し0410.09 悔い返す 抹消 解消0128.14;
取り止(や)め キャンセル 停止0247.02 廃止0128.15;
白紙に戻す 白紙に返す 白紙に戻る 白紙に返る;
立ち消え 沙汰止み;
御流れ 流れる 流産 凍結
【リスト】時効 時間切れ タイムアップ;期限切れ 任期切れ;失権0760.04 権威を失う;死文化 死文と化す
0052.03 徒労[無効]
徒労 徒労に帰す;
無駄骨折 徒骨(むだぼね)・無駄骨 無駄骨を折る 無駄にする;
糠働(ぬかばたら)き 只働き;
糞骨を折る 犬骨を折る 犬骨折る 犬骨折って鷹にとられる0565.15 素矢(すや)を食う;
骨折り損 草臥(くたびれ)儲け 骨折り損の草臥(くたびれ)儲け 手間損 手間潰(つぶ)し;
素戻(すもどり) 入仏事(いれぶつじ);
御苦労千万 御苦労様;
労して功なし。[荘子] 労多くして功(こう)少なし 報(むく)われない 人奉公(ひとぼうこう);
立て枯らし 捨て石;
二度手間 二重になる;
従事(いたずらごと) 無駄事・徒事(むだごと) 徒事(あだごと) 徒(あだ)し事 徒(いたず)ら 徒らになる 徒(あだ) 無駄0052.04;
無駄な時間を費やす 時間の無駄 時間の浪費;
切りが無い 際限が無い 果てしが無い0246.08;
馬鹿を見る 馬鹿をする 馬鹿なことをする 甲斐無し;
空回り 空転 堂々巡り 堂々回り 環の端無きが如し 循環論法0416.12 循環論証 汽車の後押し 竹薮に矢を射るよう 痛くもない所に膏薬をはる;
水の泡 ふいにする 水泡に帰す0565.11 茶になる;
画餅(がべい) 画餅に帰す 画餅に属(ぞく)す 元の木阿弥(もくあみ) 木阿弥 つまらない 拍子抜け0555.02;
独り相撲・一人相撲 独り相撲を取る 犬の尾を喰うて廻るが如し;
鼬(いたち)ごっこ0175.08 鼠由事(いたちごっこ) 篭で水を汲む 笊(ざる)に水 湯を沸かして水にする 氷に鏤(ちりば)む 氷に鏤(ちりば)め水(脂)に画く 脂(あぶら)に画(えが)き氷に鏤(ちりば)む 蛇足0093.04;
屋下(おくか)に屋を架す 屋上屋を架す;
膝頭(ひざがしら)で江戸へ行く 非細工(ひざいく)の小刀へらし;
明屋(あきや)で声嗄(か)らす 楽屋で声を嗄(か)らす 楽屋で声 明屋で棒振る 空家で棒を振る 陰の舞;
賽の河原の石積み;
シシュフォス 権兵衛が種まきゃ烏がほじくる;
読書万巻今日(まんがん)、猶(なおこんにち)あり。[十八史略]
【リスト】徒足・無駄足 空足(からあし) 無駄足を踏む 徒(むだ)足を運ぶ;糠喜び0349.04 杞憂 取越苦労0361.07 案ずるより産むが易し0058.07;死金を遣う0822.04 死金 死銭(しにぜに) サンク・コスト 捨金
大シ ページ 174 での【0052.02 効を失する[無効]】単語。