複数辞典一括検索+

0052.04 無用[無効]🔗🔉

0052.04 無用[無効] 無用 無要 用無し 要無し 用が無い 不用 ユースレス; 用をなさない 用を足さない 役立たず 役に立たない 何(なん)の役にも立たない ごくに立たぬ 便(べん)じない 不便 不自由0762.01; 無益 益無し 益も無い 無価値0824.03; 働きのない 稼ぎにならない 稼がない レイム・ダック 戦力外 力に成らない; 使い物にならない 使えない 使い道が無い; 出番はない 出る幕がない 御役御免; 助けにならない 足しにならない 何(なん)の足(た)しにもならない; 非実用的 実用にならない 非現実的 アンリアリスティック0424.04 画餅(がべい) 絵に描(か)いた餅 非生産的; どうしようもない 屁にもならぬ 性(しょう)もない; 毒にも薬にもならない 有っても無くても猫の尻尾 あらずもがな なくもがな; 取るに足らない0036.03 下らない 愚にも付かぬ 陸(ろく)でもない; 〜するには及ばない それには及ばない 須(もち)いない 要らない0050.04; お呼びでない お呼びが掛からない お茶っ挽き お茶を挽く0122.02; 鶏肋(けいろく) 贅瘤(ぜいりゅう) 冗漫0093.05 減らず物 贅物(ぜいぶつ) 蛇足0093.04; 徒爾(とじ) 無駄 無駄物・徒物(むだもの) 由(よし)無し物(もの) 捨て物 不用品0877.02 不用者0648.08がらくた がらくた物 駄物(だもの) ジャンク 雑品0876.11; 粗大ゴミ 紙屑 塵芥(ちりあくた) 土芥(どかい) 0025.08; 使い枯らし0025.10 灰汁(あくた)の垂滓(たれかす) 礫塊(れきかい) 糸瓜(へちま)の皮 突掛物; 廃(すた)れ物 老廃物 死物 死物と化す スクラップ ペケ ポンコツ 過去の人; 散材(さんざい) 散木(さんぼく) 樗才(ちょさい) 樗材(ちょざい) 樗櫟(ちょれき) 樗散(ちょさん); コンマ以下 ナッシング ゼロ ナル ヌル; 影が薄い 有るか無きか 有るか無し 重要でない 存在感が無い0018.01; 名ばかり 看板倒れ 有名無実0523.08; 禄(ろく)を窃(ぬす)む 禄盗人(ろくぬすびと) 名を偸(めす)む 虚にして用なし。[韓非子]; 不能 能無し 能が無い 取り柄の無い 芸無し猿 駑馬(どば) 無能0331.01 土左衛門; 不毛 実無(みのりな)き 実り無き 実(じつ)があがらない 実を結ばない0565.01 蕾の侭に終る; 散人(さんじん) 三宝の捨て者; 空しい 虚しい 空虚 無意義 無意味 空疎0414.01; 何(なん)にもならない 何(なん)になる どうしようもない; ネガティブ マイナス; やくざな やくざ0047.01 因果な 駄目 一顧だに値しない; 朽木糞牆(きゅうぼくふんしょう) 朽木糞土(きゅうぼくふんど); 糞滓(くそかす) 襤褸糞(ぼろくそ) 鼻糞・鼻屎 糞にする 邪魔 場所塞ぎ 娑婆塞(ふさ)ぎ 娑婆塞(ふさ)げ; 百害あって一利なし 有害0222.14; 無用の長物 空家の捨杵; 年寄と仏壇は置所なし 持仏堂(じぶつどう)と年寄は置所なし; 持仏堂(じぶつどう)と姑(しゅうとめ)は置所なし 梯子と姑婆(しゅうとばば)は置所がなし; 後薬(のちぐすり) 用済み 使用済み; 喧嘩過ぎての棒千切れ 諍(あらそい)果ててのちぎり木 会(え)に合わぬ花 手遅れ0251.09; 夏炉冬扇 冬扇夏炉 寒(かん)に帷子(かたびら) 土用に布子(ぬのこ) 寒(かん)に帷子(かたびら)土用に布子(ぬのこ) 土用布子(ぬのこ)に寒帷子(かたびら); 鬼に衣(ころも) 月夜に提灯(ちょうちん); 暗闇の頬冠(ほおかむり); 過ぎたるは猶及ばざるがごとし。[論語] 宋襄(そうじょう)の仁(じん) 0052.05 宝の持ち腐れ[無効] 宝の持腐(もちぐされ) 宝の持ち腐れ 持ち腐れ0810.03 ホワイト・エレファント 箪笥の肥(こやし)0125.09; 知恵の持ち腐れ0386.07; 使道がない 盲に眼鏡 乞食が馬をもらったよう; 死蔵 秘匿 筐底(きょうてい)に納む 筐底に秘す0133.01; 埃を被る 腐らせる 寝かせておく 棚晒し 放置0125.09

大シ ページ 176 での0052.04 無用[無効]単語。