複数辞典一括検索+

0500.02 声【リスト】[声]🔗🔉

0500.02 声【リスト】[声] [性質]玉音; 厳(いか)つ声; 寛闊声(かんかつごえ); 乾いた声; 節季声(せっきごえ); 遠方声(おちかたごえ); 夜声(よごえ) [感情]歓呼 歓声 歓声を挙げる 快哉 快哉を叫ぶ; 感声 嘆声・歎声; 嬉しい悲鳴; 声を弾ませる 声が弾む0349.01; 笑声(しょうせい) 笑い声0367.01 笑(え)み声; 悲鳴0501.33 裂帛の声 裂帛; 泣き声 涙声(なみだごえ) 声涙 哀号 哭声(こくせい) 湿声(しめりごえ) 湿った声 声が湿る 潤む 潤声(うるみごえ); 侘(わ)び声 愁吟 怨嗟の声 怨声; 産(うぶ)声 呱々(ここ)の声 呱々(ここ) 初声(ういごえ) 第一声 呱泣(こきゅう)0369.12; 産声(うぶごえ)を挙げる 呱々(ここ)の声をあげる 呱々(ここ)の声をあぐ0530.01 おぎゃあと言う; いがいが いかいか おぎゃあおぎゃあ おぎゃあ ほぎゃあ こかこか; 孩語(あぎと)い 孩語(あぎと)う 喃語 片言交じり0477.07 幼(おさな)言葉 幼児語 童言(わらわごと) 黄舌(こうぜつ) 童声(わらわごえ); 伊吾(いご) 読み声0508.06; 経声(きょうごえ) 引声(いんぜい); 問い声 話し声 喋々喃々(ちょうちょうなんなん); 歌声 寒声(かんごえ)[冬]0375.19; 売り声0482.12; えいえい声 掛け声0482.11; 馬追い声; 淫声0316.09 よがり泣き 恥語 よがり よがる ああつんと; 夜泣き; 眠(ねぶ)り声 眠り声 寝惚れ声 ねぼけ声 寝声 0500.03 大声[声] 大声(おおごえ) 大声(たいせい) 大音声(じょう) 大音0957.05; 高声 声高(こえだか) 声(こわ)高 声が高い; 声山(こえやま) 山をゆする声 山のような声; 天声; 太い声 野太い声 音太(ねぶと) 音太(ねぶと)い; 叫び声 叫ぶ0501.33 喚声 どなり声 怒張声(どっちょうごえ) 馬鹿声; 励声; 高唱 高吟 放歌高吟 高話(たかばなし); 大声を出す 大声で言う 声を大にする 声高に語る 声山立つ; 声を立てる 声を揚げる 声を上げる 声を張り上げる 張り上げる オクターブが上がる; 声を励ます 声色を励ます 励ます 言い励ます; 声を絞る 声を振り絞る 喉を絞る 喉を振り絞る 絞り上げる 絞り出す; 声限り 声を限り 声を帆に上ぐ; 囀動(さえず)り響(とよ)む 血に啼く; 泱泱(おうおう) 【形容】大きい0068.01;高らか 高高 高める0151.02 高い;強める0111.01 強い0111.02;はちきれる はちきれんばかり;太太(ふてぶて)しい 野太い・箆(の)太い 太い0075.02;激する 猛(たけ)る 熱(いき)り立つ 煮え滾(たぎ)る 募る 勢(いきお)う0113.02

大シ ページ 1809 でのリスト単語。